ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 本を読もう 📖 2021年9月15日(水曜日)~

  • 公開日:2021年9月15日
  • 更新日:2021年9月15日
  • ID:12015

4年生 国語「ブックトーク」 ~学校司書の先生からの贈り物~

 「ごんぎつね」は国語の教科書に長く採用し続けられ、誰もの記憶の片隅にある「新見南吉」の不朽の名作です。今、4年生がこの「ごんぎつね」を勉強しています。今日は学校司書の先生に「新見南吉」の人物紹介、エピソード、書かれた作品などについて紹介してもらいました。司書の先生のわかりやすい説明で、動物と人間のふれあいがたくさん描かれている「新見南吉」作品に多くの子どもたちが関心を持てたようでした。

教科書の「ごんぎつね」

みんなが勉強した教科書の「ごんぎつね」

プロフィールの説明

新見南吉のプロフィールを説明してもらいました

きれいな挿絵

新見南吉の童話を紹介してもらいました

お薦めの本が並びました

お薦めの絵本がたくさん並びました

お礼のあいさつ

司書の先生にお礼のあいさつをしました

図書室の新見南吉作品

図書室には新見南吉作品がたくさん置いてあります

8年生 国語「ビブリオバトル」 ~お薦めの本を紹介しよう~

 「ビブリオバトル」とは参加者同士で本を紹介し合い、もっとも読みたいと思う本を投票で決める取組です。8年生の国語の授業で自分のお薦めの本を紹介しあう授業が行われていました。自分が読んだ本の中からぜひ友だちに紹介したいと思う本を選び、Chromebookでプレゼンテーション用のスライドを作ります。その後、班ごとにスライド画面を使いながら友だちに本を紹介しあい、班の中から推薦された代表による学級のプレゼンテーションを行いました。この機会に「読書の秋」、本を読む時間が少しでも多くなっていってほしいと思いました。

スライドの作成

プレゼンテーションのスライドを作成しました

班ごとの発表会

班ごとにお薦めの本をプレゼンしました

スライドの工夫をしました

班発表の様子 お薦め本のあらすじや感想を話します

印象に残った言葉も発表

班プレゼンの様子 印象に残った言葉なども紹介します

班の代表による発表

班で選ばれた代表生徒によるプレゼンを行いました

みんなに読んでほしい作品です

代表生徒によるプレゼン たくさんの人に読んでほしいな

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!