ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

令和3年(2021年)9月を振り返って【7年生】

  • 公開日:2021年9月25日
  • 更新日:2021年9月25日
  • ID:12055

一生懸命を響き合わそう

未来を考える2学期に <自分が世の中の課題からアイデアを出していく>

 東京パラリンピック競技大会の閉会式が9月5日(日曜日)に行われました。近年のオリンピック・パラリンピックでは、「多様性(ダイバーシティ)」が強調されています。これはオリンピック・パラリンピックに多様な人々が参加し、オリンピック・ムーブメントを広めていくという考え方に基づいています。 その多様性が尊重された共生社会を実現するため、オリンピック・パラリンピックを通して、私たち一人一人が社会の一員として見つめ直す機会となったのではないでしょうか。

 オリンピック・パラリンピックでの私の思い出は、1984年のロサンゼルス五輪での開会式です。当時中学生だった私は目の前の映像から、人間がつくり出す最先端技術の素晴らしさを感じました。それは開会式にて、人間が個人用ジェット推進飛行装置を使った空中遊泳にて開会式会場を飛んだのは非常に印象的で、ワクワクしたのを覚えています。しかし、今回の東京五輪がやはり一番インパクトがあります。日本でオリンピック・パラリンピックが行われたことで、選手たちのこれまでの苦労を知る機会が増え、選手たちが競技する姿に感動したという人が多かったと思いますが、競技を視聴する中で、「より速く、より高く、より強く」なければならないと思っていたかもしれません。しかし、本来のスポーツとはルールを決めて、そのなかで人間の持つ力や技術を競い合うものであるということを、オリンピック・パラリンピックを通して感じました。世の中や自分自身の未来に向けて、どのように考え、行動するべきなのか等について考える2学期でありたいと思います。

中間考査が始まります

 21日(木曜日)から二日間で中間考査が実施されます。『中間考査までの授業を受ける姿勢の向上』『宿題の未提出ゼロ』『授業の理解度を確認する小テストの結果をふりかえる』ことを中心に、日々積み重ねしてきたという自信をもって考査当日を迎えさせたいと思います。考査範囲発表後から、2学期最初の考査に向けた有意義な対策時間を過ごせるよう、ご家庭でもご支援をお願いいたします。

10月の予定

4日(月曜日)いじめ防止人権学習

5日(火曜日)学校議会

7日(木曜日)脊柱側弯症検診

14日(木曜日)~教育相談

21日(木曜日)・22日(金曜日)中間考査

22日(金曜日)合唱練習開始

29日(金曜日)文化発表会リハーサル

行事予定については、今後の社会情勢により日程変更等の可能性があります。ご了承ください。


キャリア教育・Chromebookを利用した学習の様子を紹介します

キャリア教育

キャリア教育についての全体説明が行われています

キャリア教育

キャリア教育でエナジードを利用しています

キャリア教育

自分が選んだ道を正解にする力について学んでいます

家庭科での様子

家庭科において振り返りシートに入力しています

道徳科

道徳科において主人公の気持ちにふれています

数学科

数学科の授業で発表する生徒が増えています

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!