ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 仲秋(秋の真ん中)の頃 2021年10月4日(月曜日)~

  • 公開日:2021年10月4日
  • 更新日:2021年10月4日
  • ID:12262

3年生 社会科 オンラインによるリモート工場見学

 3年生が社会科の授業で市内のかまぼこ会社とオンラインでつなぎリモート工場見学を行いました。初めに映像で工場でねりもの製品がどんな風に作られているのかを教えてもらいました。魚のすり身がかまぼこやちくわに変わっていく様子が分かりやすく説明してあり、子どもたちは楽しそうに電子黒板を見つめていました。続いて「かまぼこの赤色はなにで色が付けられているのか?」などのクイズや「なぜかまぼこは赤色と白色なのか?」などの子どもたちからの質問コーナーもあり、現地に行かなくても楽しく詳しく学べる工場見学となりました。

工場見学の始まり

リモート工場見学の始まりです

かまぼこができるまで

かまぼこができるまでを見ていきます

かまぼこのできあがり

できあがったかまぼこがきれいに並んでいます

クイズ大会の様子

クイズの始まり「工場で働いている人の数は?」

質問コーナーの様子

かまぼこ会社の人に質問をして答えてもらいます

プレゼント

見学の最後にうれしいプレゼントがありました

6年生 授業参観 修学旅行説明会

 6年生が10月20日(水曜日)から一泊二日で出かける修学旅行の説明会と6年生保護者を対象にした授業参観が感染対策を行いながら実施されました。久々に行われた授業参観では子どもたちが楽しそうに学ぶ様子をたくさんの保護者の方に見ていただくことができました。体育館で行われた説明会では日程や参加する上での注意点などの説明がありました。6年生はリモートで流された映像を各教室で聞きました。いい気候、いい天気の下、奈良と京都を訪れる子どもたちにとっていい思い出作りになることを期待しています。

授業参観の様子

久しぶりの参観 子どもたちも緊張しました

説明会の様子

たくさんの保護者の方が来校されました

教室の様子

6年生は教室でオンラインの説明を聞きました

7年生 いじめ防止ワークショップ

  7年生が、姫路市教育委員会が実施している「いじめ防止人権学習事業」で、外部講師の方に来ていただき、いじめ防止のワークショップ(体験型・参加型の学習)を行いました。不当な扱いを受けたり大切にされなかったときに「いやな気持ち(毒)」を消すためにどういう行動をとればいいのか、肯定的な解決方法はどんなことかなど、互いに意見を出し合いながら考えていく機会となり、自分や周りの人を肯定的にとらえることの大切さを学びました。

意見をまとめる

自分の考えをまとめて発表の準備をします

意見を出し合う

意見を発表し友だちの意見を聞きます

大切な時間になりました

これからの自分の生き方に生かせる時間になりました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!