ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 『芸術の秋』 後期課程 美術科の時間 2021年11月1日(月曜日)~

  • 公開日:2021年11月1日
  • 更新日:2021年11月1日
  • ID:12368

金木犀香る「霜月」

 今日から11月、陰暦の「霜月」です。この頃になると霜がしきりに降りるため霜月とよばれるようです。11月を迎え「蔭山の里」のあちらこちらで金木犀が香っています。金木犀の開花時期は9月中旬~10月下旬だそうですが、気温が高いほど開花時期は遅くなるそうで、暖かかった今年はこの時期に金木犀の香りが楽しめるようです。

霜月 蔭山の里 三景

金木犀

金木犀の花があちこちで咲いています

10月最後の夕景

2021年10月最後の夕景

11月の空

11月刷毛で刷いたような雲が広がりました

7年生 動物のスクラッチアートで好きな言葉を表現する

 7年生が取り組んでいるのは「スクラッチアート」。黒の無地のスクラッチシートに自分の好きな動物の絵を転写し、その上を専用の道具で削ります。削りの工程が終わると絵の具で色付けをしてリアルな動物画ができあがりました。仕上げは自分が好きな言葉や大事にしている言葉を絵の中に書き込みます。子どもたちの思いが込められた力作ができあがっています。

道具で削る

専用の道具でていねいに削っていきます

猫の毛並みを表現

猫の毛並みがリアルに表現できています

原画を忠実に表現

原画をしっかりと見ながら描きあげます

指で色を塗る

原画を見ながら指で色をのせていきます

好きな文字を書き込む

スクラッチが終わったら好きな文字を書き込みます

文字を重ねる

文字の重なりも工夫します

8年生 透視図法による画面構成をする

 8年生が取り組んでいるのは透視図法を使ったダイナミックさと動きをテーマにした画面構成です。「重ねる」「はみ出る」を徹底し、無限に広がっていくような世界を作りだします。彩色する際もトーンを理解し、平筆を使ってはみ出さないようていねいに塗っていきます。

透視図の作成

透視図法で遠近感のある画面構成を考えます

さまざまな図の組み合わせ

さまざまな図形をバランスよく組み合わせます

平筆で塗る

平筆ではみ出さないようにていねいに塗ります

集中して色を塗る

筆に全神経を集中させて塗っていきます

バランスを考える

全体のバランスを考えて塗ります

真っ直ぐに塗る

まっすぐに筆を運ぶことが大切です

9年生 浮世絵で将来の自分を表現する

 9年生は、「夢実現」というテーマで思い描いた将来の自分の姿をパロディー風の「浮世絵」にする作品作りに取り組んでいます。将来の夢や自分がどんな大人になりたいか(未来予想図)を「浮世絵」で表現していきます。現代風の浮世絵作品の中には、「くすっ」と笑える要素を取り込むことが条件となっており、見ていてニヤリとしてしまうような楽しい作品ができあがりつつあります。静かな美術室で制作に集中する生徒の姿がありました。

西洋画を浮世絵に

西洋画と浮世絵の組み合わせがユニークです

浮世絵の表情

浮世絵独特の表情を描きあげます

隈取りの浮世絵

隈取りの浮世絵もおもしろさがあります

浮世絵をまねる

有名な浮世絵を作品に取り込んでいきます

マスクの浮世絵

社会情勢を反映したマスクの浮世絵もあります

夢が詰まった浮世絵

自分の夢が詰まった浮世絵ができあがっていきます

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!