姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
学校から見える山の木々も色づき始め、秋の深まりを感じる季節です。
子供たちは、音楽科授業参観に向けての練習に一生懸命取り組んでいます。いつも楽しそうに演奏している様子が印象的で、日に日に上がっていく演奏のレベルには驚かされました。いよいよ本番を迎えますが、練習通りの力を発揮できるよう、声かけをしていきます。
音楽科授業参観に加え、11月には子どもたちが楽しみにしている校外学習や芸術鑑賞会など行事が多く予定されています。さまざまな行事が子供たちの成長につながるよう、取り組んでいきます。ご協力よろしくお願いします。
10月の様子をお伝えします。
10月11日から体育館に入り、全体練習が始まりました。曲は「残酷な天使のテーゼ」です。テンポが速く、はじめはかなり難しく感じていたようですが、一人一人が自分の楽器のパートをしっかりやり遂げようと必死に練習し、みるみるうちに上達していきました。子供たちは本当にこの曲が好きなようで、体でリズムをとりながら演奏している様子が微笑ましいです。
初めてのアコーディオン!
はじめは楽譜を見ながら。今は何も見なくても完璧!
指揮者を見ながら頑張っています。
10月26日(火曜日)に自転車教室を行いました。はじめに、警察の方の話を聞き、道路を渡るときの安全確認の大切さを学びました。また、市役所の方からは「ブ・タ・は・シャ・べル」という自転車点検の合言葉を教わり、多くの子が「家に帰って自分の自転車を確認しよう」と感想に書いていました。子供たちにとって身近な自転車のルールにも、まだまだ知らないことが多くあったことに気付き、これまでよりもさらに気を付けて自転車に乗ろうという意識が高まった自転車教室でした。
警察の方のお話を真剣に聞いています。
「ブ・タ・は・シャ・ベル」の合言葉を教わりました。
国語の時間に、伝統工芸について調べ、リーフレットにまとめる学習をしています。学習に関連して、後期図書室で開かれている「アイヌ文化にであう展」を見学しました。アイヌの人たちの生活がわかる動画を見たり、実際に「二風谷イタ」などアイヌの伝統工芸品を触らせてもらったりする中で、子供たちは初めて知るアイヌ文化へ興味をもった様子でした。
アイヌ文化についての説明を聞きます。
興味をもった伝統工芸品をタブレットで撮影しています。
アイヌの伝統的な衣装を着せてもらいました。
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!