ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 秋が深まってきました 2021年11月11日(木曜日)~

  • 公開日:2021年11月11日
  • 更新日:2021年11月11日
  • ID:12761

7年生 「わくわくオーケストラ」に出発しました

 快晴の朝、7年生がバス2台に分乗し、「わくわくオーケストラ」に出発しました。午前中は阪神・淡路大震災の教訓を後世に継承する目的で設立された「人と防災未来センター」を見学し、午後から始まる「わくわくーオーケストラ」が行われる「兵庫県立芸術文化センター」に向かいました。

運動場に整列

朝7時、出発を前に運動場に整列しました

手指の消毒

バスの運転手さんに消毒してもらいました

バス2台で出発

バス2台に分乗して出発しました

3年生 総合 大豆の収穫をしました 

 3年生が「豊富わくわくファーム」に向かい、大豆の最後の収穫行いました。向かう道ではススキと色づいた木々の葉が風に揺れていました。この数日、冷たい風が吹き始め、秋が少しずつ深まってきています。

ススキと子どもたち

わくわくファームではすすきが揺れていました

大豆の収穫

大豆をていねいに収穫しました

さまざまな大豆を収穫

いろいろな色や表情をした大豆が獲れました

6年生 後期図書館の「極北に生きる展」を見学しました

 後期図書館で行われている「イヌイット 極北に生きる展(星野道夫の世界)」の見学に6年生が行きました。学校司書の先生に星野さんについて教えてもらい、図書室いっぱいに並んだ関連本に目を通したりカリブーの毛皮でできたイヌイットの人々の衣装に触れました。

学校司書の先生の説明

学校司書の先生から説明をしてもらいました

星野さんの写真集

星野さんの写真集を紹介してもらいました

本を見る子どもたち

たくさん並んだ本を熱心に見ていました

動物の写真集

動物の写真集がたくさんありました

カリブーの毛皮

カリブーの毛皮でできた衣装に触れました

アザラシの毛皮

アザラシの毛皮でできたブーツをはきました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!