姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
2学期も残すところあと1か月となりました。冷え込む日が増えてきていますが、子どもたちは毎日元気に学校生活を送っています。
先日は、お忙しい中音楽科授業参観に足を運んでくださりありがとうございました。昨年度実施できなかったこともあり、子供たちは練習から生き生きと取り組んでいました。一人一人の練習の積み重ねが、本番の素晴らしい演奏につながったと思います。
他にも、とよとみっこ祭りや、校外学習など、行事が盛りだくさんの11月でした。教室では見られない子どもたちの表情をたくさん見ることができ、また、さまざまな場面で子供たちの成長を感じることができました。三学期に弾みをつけられるよう、残り1か月、しっかりと取り組んでいきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
11月の様子をお伝えします。
11月26日(金曜日)に校外学習でエコパークあぼし、姫路城、姫路市立美術館に行きました。エコパークあぼしでは、1学期に学習したごみの処理や活用について、実際に話を聞いたり、ごみ処理の様子を見たりする中で、働いている人の努力や苦労を知り、自分たちにできることがないか考えました。また、社会の時間に姫路城がいろいろな人の努力や思いによって守られてきたことを学習したこともあり、改めて身近にある世界遺産姫路城の素晴らしさに感動していました。教室での学びとつながった貴重な時間となりました。
自分たちが家で出したごみがエコパークにも運ばれていることを知り驚いていました。
働いている人の思いや苦労を知り、自分にもできることがないか考えていました。
入り口で、ごみ収集車の重さを計っています。
クレーンがごみを持ち上げるたびに、歓声が上がっていました。
姫路城の絶景ポイントはどこかな?と探っている子もいました。
美術館と姫路城が両方見られるポイントを見つけ、盛り上がっていました。
総合的な学習の時間に、「守れ!とよとみっ子防災団」と題して、防災に関する学習に取り組んでいます。11月12日(金曜日)に、防災士の東滝さんにオンライン授業をしていただきました。阪神淡路大震災、東日本大震災の両方を経験された方の話から学ぶことが多くあったようで、さらに自然災害を自分事に考えるきっかけになったと思います。おうちでも、災害時の備えについて話していただくよい機会にしていただきたいと思います。
防災士の東滝さんに、災害時に困ることや、備えておくとよいことなどについて教えていただきました。
メモをもとに、気になったことを質問しています。
学びの多いオンライン授業でした。
11月17日(水曜日)に、防災ウォークラリーをしました。これまでの学習で、豊富校区の避難所に豊富小中学校が指定されていることを知り、避難所としての学校にはどんなものが備えられているのかを調べる学習として実施しました。子供たちはウォークラリーを通して、学校に非常用のテントや毛布、簡易トイレなどさまざまものが備えられていることを知り、驚いていました。
災害救助用の毛布など、さまざまなものがあることを知りました。
ダンボールベッドに実際に寝転んでみました。意外と丈夫です。
テント付きの簡易トイレです。chromebookで撮影しています。
算数で、がい数について学習しました。子どもたちは学習を通して、身のまわりで概数がたくさん使われていることを知り、その便利さに気付いていました。概算の授業では、jamboardを活用したお買い物ゲームをしながら、概算の和や差について学習しました。
Jamboardで商品のイラストを動かして組み合わせを考えています。
式をメモに手書きして計算しています。
考えた組み合わせを発表します。
体育で鉄棒をしています。「どうすれば、かっこよくわざができるだろう」という課題をもち、一人一人が自分のできる技を増やしながら、よりかっこよく技を決めるためにグループでアドバイスをしあいながら練習しています。
それぞれが、自分の技を研究しています。
どうすれば、かっこよく技ができるかな?
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!