姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
1年生が前期学校図書館にやってきました。前半は学校司書の先生に「てぶくろ」の手作り紙芝居をしてもらいました。力強いタッチで描かれた紙芝居に子どもたちは見入っていました。後半は楽しみにしている本の貸し出しです。迷路の本、伝記、アニメの本、図鑑など、興味をもっている本を探して借りていきました。
「てぶくろ」かみしばいのはじまりです
次々とどうぶつたちがてぶくろの中に入ってきます
登場するどうぶつたちのお面も並んでいました
めいろの本を選んで読みました
動物たちのリアルな絵本もありました
学校司書の先生に貸し出しの手続きをしてもらいました
ポリドロンは幾何学的なかたちをはめあわせて、平面的な模様や立体的な造形を作れるシステム遊具です。子どもたちが図形の展開図などの理解をしやすくするために発明されました。7年生数学の空間図形の学習に向けて、ポリドロンを使った授業が行われていました。今日の授業では、正三角形のポリドロンを組み立てて、何種類の正八面体の展開図が作れるかを考えました。班員が協力しながらポリドロンを組み立てたり外したりしながら展開図を考えていきました。
班ごとにポリドロンで正八面体を組み立てていきます
正三角形のポリドロンを組み上げていきます
正八面体になっているか確認します
正八面体の展開図を記録していきます
11種類の展開図を考えるのが目標です
種類の異なる展開図を作って発表します
健康で文化的な生活と豊かで活力のある社会を実現するための施策として毎月19日は「食育の日」と定められています。今日の給食は兵庫県にゆかりのある料理や地元の食材を使った「しょくいくのひ」献立となりました。
【前期課程】
ざっこくごはん 牛乳 じゃぶ(兵庫県北部の湯村温泉の郷土料理) まだい(坊勢産)のてんぷら あじつけのり(兵庫県産)
【後期課程】
ご飯 牛乳 かす汁(兵庫県の郷土料理) 鶏肉のゆず風味(安富産ゆず果汁) ツナおから 味付けのり(兵庫県産)
じょうずにもりつけができるようになりました
前期課程の「しょくいくのひこんだて」
「いただきます」たいの天ぷらをほおばります
給食係が盛りつけをしてくれています
後期課程の「食育の日献立」
「いただきます」鶏肉のゆず風味おいしそう
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!