ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ ふるさと兵庫を知る 2022年1月24日(月曜日)~

  • 公開日:2022年1月24日
  • 更新日:2022年1月24日
  • ID:13580

4年生 音楽 兵庫の音楽(デカンショ節)に親しもう

 ♪デカンショデカンショで半年暮らす アヨイヨイ あとの半年ねて暮らす ヨーオイ ヨーオイ デッカンショ♩ の一節で有名なデカンショ節(でかんしょぶし)は、兵庫県丹波篠山市を中心に盆踊り歌として歌われる民謡です。4年生の音楽の授業で、無形文化財としてふるさと兵庫で伝承されているデカンショ節がどうやってできたのか、どう伝わりどんな形で引き継がれていっているのかなどについてChromebookで調べ発表しました。子どもたちは社会科の授業でも丹波篠山について学習していたこともあり、地元兵庫に伝わる民謡について興味深げに調べてまとめていました。

授業のめあて

社会科の学習を生かし「デカンショ節」について調べます

Chromebookで調べ学習

Chromebookで「デカンショ節」について調べます

調べた内容をまとめる

発表に向け調べたことをChromebookにまとめます

調べた内容を発表する

デカンショ節について調べたことを発表します

動画を見て踊ります

デカンショ節の動画に合わせて踊ってみました

授業のふりかえりを打ち込む

「今日のふりかえり」をChromebookにまとめます

今週は「全国学校給食週間」 兵庫の食材と郷土料理

 昭和7年頃、全国各地で始まった給食でしたが戦争による極度の食糧不足のため中断し、外国から送られてきた脱脂粉乳・小麦粉・缶詰を材料として昭和21年12月24日に再開されました。この日を記念し、年末の12月を避けた1か月後の1月24日からの1週間は給食の意義や食育について考える「全国学校給食週間」と定められています。これに合わせて姫路市でも、今週の給食は兵庫県や姫路市の特産物を生かした献立や日本各地の郷土料理、世界の料理を取り入れた献立となります。

前期課程  兵庫県の特産物を生かした献立「姫路おでん」「ツナおから」

◆姫路おでん  うす味で煮込んだおでんに「しょうがじょうゆ」をかけて食べる郷土料理「姫路おでん」に兵庫県産のれんこんと兵庫県産地鶏のつくねが入っています

◆ツナおから  兵庫県産のおからが使われています

姫路おでんとしょうがじょうゆ

給食係が姫路おでんにしょうがじょうゆをかけます

ツナおから

兵庫産のおからで作った「ツナおから」

兵庫の特産物の給食

兵庫県の特産物を使った今日の給食

後期課程  長寿で知られる沖縄県の伝統料理献立

◆ソーキ汁   ソーキ(豚のあばら肉)、大根、ニンジンなどが入ったソーキそばのそばが入る前の肉入り汁

◆クーブイリチー  「クーブ=昆布」・「イリチー=炒め物」のことを指す沖縄の郷土料理

◆豆腐チャンプルー  「チャンプルー」は沖縄の言葉で「混ぜる」という意味。野菜や豆腐などの食材を混ぜ炒めた沖縄の郷土料理

ソーキ汁の盛りつけ

給食係が「ソーキ汁」を盛りつけます

豆腐チャンプルー

豆腐チャンプルーもおいしそうでした

沖縄の伝統料理の給食

沖縄の伝統料理が提供された今日の給食

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!