姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
今月は、県内私立高等学校・公立高等学校推薦入学・特色選抜・多部制1期入試が実施されます。生徒たちには、目指す目標の実現に向けて一生懸命に取り組み続けている9年生の姿を通して、「2年後の自分自身」をイメージさせたいと思います。
卒業生たちの様子を振り返ると、卒業が近づけば近づくほど、生徒は素直さと落ち着きが増すようで、「この時期が最も学級がしっとりしていた」と思い返すことがあります。また、本学年の生徒たちには2年後の生徒自身の夢の実現を願い努力していく姿にエールを送りながら、大切な今を友だちと共に仲良く過ごしてほしいと思います。
書写山圓教寺で1月18日、宝剣を握る青鬼、槌を背負った赤鬼が松明をかざし鈴を鳴らして、四股を踏むように室町時代から伝わる踊りを披露する「修正会」が行われました。会場となる摩尼殿では僧侶がお経を唱えた後、堂内が真っ暗になり、赤と青の鬼が大きく振り上げた足を踏みならし、堂内を何度も回ります。また、圓教寺では毎年、新年への願いを込めた漢字1文字を揮毫する「新春夢の書」があり、前住職の大樹孝啓・天台座主が力強い筆致で「悦」と書いた屏風が、1月1日午前0時に摩尼殿で参拝客にお披露目されました。これは前住職が新しい年に大切にしてほしい思いを漢字1字で表現し披露されており、この文字には、「自分も悦び、他の人も悦ばせる」という意味を含んでおり、夢の実現を目指す85名それぞれの進路実現に向けて、また、ICT機器を積極的に活用した学びを通して、学力向上を目指しながら努力を積み重ね、2年後に進路決定した際にはみんなで悦び合わさせたいと思います。
本学年生徒たちが利用している校舎4階の階段横の防火扉壁面に、進路情報を掲示しています。生徒たちに必要な話題を提供する取り組みです。このように7年生時から進路情報を提供することで、生徒自身での気づきや学びについて、キャリア・パスポートや進路ノート等を活用し、学習活動への意欲につなげたり、将来の生き方を考えさせたいと思います。第7学年生徒として在籍する日数は残すところ52日ですが、一生懸命を響き合わせるだけでなく、相互に励まし合いながら向上していく悦びのある学校生活を送ってほしいと思います。
今月の学級活動等を利用して、進路に関するさまざまな情報や知識を生徒に得させるため、資料活用しながら生徒自身の力で未来に向けた意思決定をさせる契機となるよう計画していします。その内容の一端を紹介します。
「情報を活用する」
・未来設計や受検・受験制度等について説明します。
・スライドを利用し、進路に関する制度等概略を説明します。
・兵庫県公立高等学校第4学区について説明します。
(学びたいことが学べる高校を選ぶために 第4学区版:改訂版 兵庫県教育委員会)
「職業理解に向けて取り組む」
・NHKプロフェッショナル仕事の流儀を視聴します。
「意思決定する」
・自分の未来に目を向けるため、進路ノートを活用します。
3月15日(火曜日)学年保護者会を実施する予定です。今回の学年保護者会では、学校での様子やトライやる・ウィーク、学力向上、諸費集金等についてお話する保護者会ですので、ぜひご参加くださいますようご案内いたします。開始時間や場所等の詳細について、改めて生徒を通じてお知らせいたします。
来校時は、学校周辺施設(支所・公民館・南運動場東側通路等)や近隣住宅のご迷惑になるだけでなく、前期課程児童の下校時間と重なるため、自動車の駐車はしないようにお願いします。また、不織布のマスクの着用や手指消毒にご協力お願いします。
[ 2月の行事予定 ]
10日(木曜日)兵庫県内私立高等学校入試
16日(水曜日)公立高等学校推薦入学・特色選抜・多部制1期適性検査・面接
22日(火曜日)期末考査(25日(金曜日)まで)
28日(月曜日)各種委員会・教育相談開始
[ 3月の行事予定 ]
1日(火曜日)学校議会
7日(月曜日)卒業式予行
9日(水曜日)卒業証書授与式
11日(金曜日)公立高等学校学力検査
15日(火曜日)学年保護者会
18日(金曜日)給食終了
24日(木曜日)終業式
[ 4月の行事予定 ]
7日(木曜日)始業式
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!