姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
新しい年を迎えました。気持ちも新たにそれぞれ目標をもって、始業式に登校してきました。
中旬にはエナジードの学習が再開し、最終章vol.7に突入しました。
Lesson1は「意志のある人生」という題からスタートしました。
目的意識をもって取り組むことで、身につく力や結果が変わってくるということを学びました。未来を予想します
動画で視覚的に学習
石を運ぶ先にあるものは…
1月17日(月曜日)に、全校で「1、17 追悼セレモニー」を行いました。
黙祷、兵庫安全の日宣言の他に、授業中に地震が発生したと想定したシェイクアウト訓練も行われました。
後期課程の生徒はその後、防災学習がありました。
8年生は、事前学習を兼ねて、阪神・淡路大震災の当時の様子を再現した「神戸新聞の7日間」を鑑賞しました。
復興のために動いている人がたくさんいること、まずは“知る”こと、そこから、自分たちがすべきことを考え、後世に伝えていくことの大切さを学びました。
この先に起きるかもしれない物事に対して、日頃から“備え”をすることがどれほど大切かということも知りました。
自分の身の回りで起きていることを把握し、予測して次に備えることは防災面以外でも必要です。
そのことに気づく力をつけていきたいです。
事前学習
シェイクアウト訓練
黙祷の様子
今日しか聞けないニュースがたくさん放送される日でもあります。
一日のうちでたくさんの情報があらゆるメディアで紹介されます。
1月17日の新聞
1月17日のニュース
気になって調べている生徒もいました
学年フロアの掲示物
(1)平和学習が始まりました
第一回目は、「なぜ戦争が起こってしまったのか」という過去の事実を知り、その時を生きた人たちの人生や命に向き合いました。
あらゆる視点から客観的に当時の様子をつかむこと、数の重みや事の重大さにスポットを当て、歴史をたどりました。
さらに、知ったうえで、今の平和を未来につなぐために自分たちにできること、何をすべきなのかを考える1時間でした。
1組はパワーポイントを使って
2組は黒板にキーワードが並んでいます
3組は写真を見せながらの学習
ワークシートにまとめました
(2)進路学習が始まりました
自分がどんな大人になり、どんな職業に就き、どんな生活をしたいかを、進路選択に向けて考えていきます。
まずは、中学校卒業後の進路、進学を選択した場合にある、高校進学について学びました。
高校選びの資料を集めるために、自分を知ることからスタートしました。
現在、自分の興味のあることを伸ばせる学校を探し、レポートにまとめています。
どんな学校があるか一覧で確認
進路プリントを配布しました
自分の学びたいことを絞ります
担任の先生からの話
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!