ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ レゴプログラミング 英語多読 再結晶 2022年2月9日(水曜日)~

  • 公開日:2022年2月9日
  • 更新日:2022年2月9日
  • ID:13833

なのはな・ひまわり学級 やってみようプログラミング学習(2)

 なのはな学級・ひまわり学級の子どもたちがレゴのブロック玩具を使ったプログラミング学習に取り組みました。今日の学習ではカラフルなブロックで扇風機型のロボットを組み立てます。このブロックにChromebookで作成したプログラム信号で右回転、左回転、回転速度の切り替え、操作音の設定など、さまざまな指令を送ります。前回に続くプログラミング学習でしたが、回転を変更する場合や、回転速度を変更する場合は、一旦停止の指示が必要だということに気づいたり、ブロックをつなげて大きな扇風機にしたりと、自分たちで工夫して取り組むことができました。

扇風機を作る

さまざまな種類の中から扇風機を作ります

キットで扇風機を組み立てる

キットの中からブロックを選び組み立てます

素早く器用に組み立てる

素早く器用にブロックが組み立てられていきます

Chromebookの中で指令をつくる

Chromebookの中で指令を作ります

回転速度、方向などを変える

回転速度、回転方向などいろいろ試してみます

操作音も変えることができる

操作音も変えることができ楽しく学べます

8年生 朝学習 どんどん読もう ~英語多読~

 朝学習の時間、8年生が図書室にある英語の本をたくさん読むことを目標とした「多読」を行っています。一つ一つの単語に注意して読むのではなく、意味が分からない単語を読み飛ばしながらでも全体の意味をつかむことを目標にしています。たくさんの本を読むことで英語に対する抵抗や苦手意識がなくなっていくことを期待しています。

書架から本を選ぶ

学年の廊下に置かれた書架から本を選びます

単語数別に本が並ぶ

書架には単語数別に本が並んでいます

童話の本

子どもの頃読んだ童話の本もあります

さまざまなジャンルの本

動植物や宇宙、科学などの本も選べます

知っている単語をつなげて読む

知っている単語をつなげながら読み進めます

読み終わった後の記録

読み終わったらあらすじや感想を簡単に記録します

7年生 理科 雪のような再結晶の観察をしよう

 7年生の理科の授業では塩化アンモニウムの水溶液が冷える過程でできる白い結晶を観察する学習が行われていました。塩化アンモニウムと水を入れた試験管を加熱してできた水溶液がどう変化していくかを観察します。温められた試験管が冷めていくと小さな白い結晶が現われはじめ、やがて雪のようなきれいな形の結晶がゆっくりと沈んでいきます。まるでそれは雪がゆっくりと降り積もっていく冬景色をみるような不思議な世界でした。

塩化アンモニウム水溶液を作る

塩化アンモニウムを水に溶かして水溶液を作ります

雪のような白い結晶

やがて雪のような白い結晶ができ始めます

ゆっくりと降り積もる結晶

結晶は試験管の中でゆっくりと積もっていきました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!