ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 本の福袋 藍染 2022年2月15日(火曜日)~

  • 公開日:2022年2月15日
  • 更新日:2022年2月15日
  • ID:13864

前期課程 学校図書館 ~ 本の贈り物 「バレンタイン福袋」企画が行われました ~

 前期の学校図書館ではバレンタインデーにちなんだ企画「バレンタイン福袋」が行われていました。図書委員や先生方に選ばれた本が「福袋」に入り学校図書館に並びました。今日の昼休み、抽選で選ばれた各クラス4人の子どもたちが引換券をもってやってきました。どんな本が入っているのか、福袋を受け取った子どもたちはうれしそうな顔で教室に戻っていきました。

図書委員が包装した本の福袋

図書委員がていねいに包装してくれた本の福袋

ハートマークがいっぱい

バレンタイン企画らしくハートマークがいっぱいです

引換券

当選した児童が引換券をもってやってきました

本を選ぶ児童

中身はわからないけれど慎重に選びました

写真撮影

選んだ福袋をもって写真を撮影しました

図書委員が作ったしおり

福袋には図書委員作成のしおりが入っています

9年生 美術 ~ 「勝色」 藍染の世界を味わおう ~

 「藍染」は植物染料「藍」を用いた染色技法、染められた布地そのものを藍染と呼ばれることもあります。古来から、のれん、手ぬぐい、浴衣、風呂敷など、日本人の暮らしに密着しているのが藍色であり、サッカー日本代表のユニホームにも使用されています。この藍を使って9年生が藍染体験をしました。染料に浸す時間や輪ゴムやひも、割りばしなどを使ったオリジナルデザインの不思議な藍染の世界を体験しました。

工夫された藍染

工夫が凝らされた藍染を参考に作成をします

割り箸に布を巻く

割り箸に白布を巻くとどんな模様になるのかな?

植物染料「藍」につける

白布を植物染料「藍」につけていきます

時間を変えて濃淡をつける

「藍」につける時間を変えて濃淡をつけます

水洗いをする

藍から出して水洗いをして色を定着させます

広げてみると

どきどきしながら広げてみました

独創的なジャパンブルー

独創的な「ジャパンブルー」が仕上がりました

三者三様

三者三様 自慢の作品を見せてくれました

乾燥作業

できあがった作品をていねいに乾燥させました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!