ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 祈平和 和楽器演奏 2022年3月16日(水曜日)~

  • 公開日:2022年3月17日
  • 更新日:2022年3月17日
  • ID:14184

8年生 朝学習 平和を願って折る鶴

 4月に北九州方面に修学旅行に出かける8年生が、事前学習で原子爆弾や戦争について学んでいます。長崎原爆資料館では原子爆弾の惨状を知り、平和の尊さについて考える機会とする予定です。今日の朝学習の時間、実行委員の声掛けで原爆資料館に捧げる折鶴作りをしました。Chromebookを参考にしたり、友だちの助けを受けながら折鶴ができあがっていきました。

思い出しながら折る鶴

折り方を思い出しながら鶴を折っていきます

平和を願って折る鶴

平和を願ってていねいに折っていきます

長崎原爆資料館に捧げる

長崎原爆資料館に千羽鶴を捧げます

4年生 音楽 箏の音に親しむ

 音楽の時間、4年生が後期の音楽室にやってきました。和楽器に触れる授業として今日は箏の演奏をします。子どもたちを迎える音楽室には箏が並び、好奇心をかき立てます。8年生の筝曲部の生徒も応援に駆けつけてくれて、模範演奏や弾き方のアドバイスもしてくれました。初めて着ける爪、初めて弾く弦、弾いたときの心地よい響き、何もかも初めての経験でした。漢数字で書かれた楽譜を見ながら「さくら」の演奏にも挑戦し、和楽器のおもしろさを味わうこともできました。

授業のめあて

授業のめあて「どうすればいい音が出るだろう」

爪のつけ方、弦の弾き方を教えてもらう

爪のつけ方、弦の弾き方を教えてもらいました

筝曲部の模範演奏

筝曲部の模範演奏を聞きました

演奏前の消毒

演奏前にはきちんと消毒をしてもらいました

座る姿勢、手の位置に注意

座る姿勢、手の位置に注意して弦をはじきます

紙鍵盤で練習中

箏に合わせて紙鍵盤で練習しました

いい音を鳴らすためには姿勢が大事

いい音を鳴らすためにはまず良い姿勢が大事です

先輩に教えてもらう

後期の先輩にていねいに教えてもらいました

「ふりかえり」を入力

授業の最後には各自で「ふりかえり」を入力します

前期課程 昼食後 豊富幼稚園児によるトーンチャイム演奏会

 昼休み、豊富幼稚園の子どもたちが学校にやってきました。昼食後の時間、ランチルームでChromebookのカメラに向かって「トーンチャイム」の演奏を行います。前期の教室では、給食終了間近の子どもたちが5人の園児の演奏の様子を電子黒板越しに見守っていました。

幼稚園児が来校

給食終了間近、幼稚園児が来てくれました

トーンチャイム

澄んだ音色を奏でるトーンチャイム

延長先生の指揮を見て演奏

園長先生の指揮をしっかり見て演奏しました

練習通りに演奏

練習通りに上手に演奏できました

トーンチャイムをしっかり振る

トーンチャイムをしっかり振って音を出しました

演奏終了 バイバイ

演奏終了、カメラに向かって手を振りました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!