姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
今日5月2日は立春の日から「八十八日目」であることからその名がついた「八十八夜」です。立春から数えてこの頃がちょうど種まきや田植えの準備、茶摘みなど春の農作業を行う時期にあたっていたからだそうです。三日後の5日が二十四節気の「立夏」でもあり、昔の人びとはこの時期を「夏の準備を始める目安」ととらえていたようです。「末広がり」で幸運を呼ぶとされてきた「八」の字が二つ重なった「八十八夜」は、それだけに縁起のいい日と考えられてきました。また、「八」「十」「八」の3つの字を組み合わせると「米」という字になるため、とくに農業に携わる人びとに大切にされてきたのだとも言われています。大型連休に挟まれた登校日、ツツジの花が満開となった校庭では子どもたちが元気に走り回っていました。
大型連休に挟まれた登校日 交通量は少なめでした
一ヶ月前に満開だった正門前の桜は…
すっかり新緑の葉桜となりました
南運動場のツツジと南校舎
北運動場のツツジと二宮金次郎像
五月晴れの空の下、今日も元気に遊びました
生活科の教科書をもって出てきた1年生が校庭で「はるみつけ」をしていました。春の日射したっぷりの校庭で、友だちといっしょに教科書の写真と見比べて草花の名前を確かめたり、てんとう虫を捕まえたりしました。教室に入ってきてからは、見てきた「はる」を思い出しながら絵を描いて色を塗りました。
ツツジの咲く校庭で「はるみつけ」が始まりました
みんなで「はる」のいきものをさがしました
「はる」はどこにあるのかなあ?
「はる」の草花が子どもたちを迎えていました
「はる」の草花の写真で名前を調べました
手にとって「はる」を確かめました
見てきた「はる」を思い出しながら…
ありやむしもたくさん見つけました
「はる」のいろをぬっていきます
5月5日は端午の節句、「こどもの日」です。『国民の祝日に関する法律』では、こどもの日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日と定めています。子どもの日を前に、後期課程の給食は「こどもの日献立」となり、季節感あるタケノコやさわら、「かしわもち」が子どもたちの前に並びました。
7年生 給食準備の様子
【こどもの日献立】 ご飯 牛乳 若竹汁
さわらのみそだれ こまつなのソテー かしわもち
こいのぼりの図柄の「かしわもち」
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!