姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
6月6日は二十四節気のひとつ「芒種(ぼうしゅ)」、稲の穂先にある針のような突起を芒(のぎ)といい、この芒(のぎ)がある稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃を指す言葉です。週末まで続いた晴天の下、蔭山の里でも水が張られた田んぼに、あちらこちらで田植えの作業が行われていました。
週末 あちらこちらで田植え作業が見られました
水が張られた田んぼに稲が植えられていました
雨の週明け、登校する子どもたちの姿が映りました
リモートで前期課程の児童朝会が行われました。副校長先生からは田植えの作業が今、各地で行われていること、雨の降る日が多くなるので登下校に注意するなどのお話がありました。また、週末に行われた姫路市小学生陸上競技大会で代表の選手たちが好成績を残したという報告と表彰伝達がありました。
子どもたちは教室で副校長先生の話を聞きました
小学生陸上大会選手の表彰伝達が行われました
姫路市陸上競技大会の表彰状
マーブリングは、水面に数色の絵の具を垂らし、水面で広がったり、混じりあったりしてできたマーブル模様を紙に写し取る技術です。5年生の子どもたちが今日の図工の時間にマーブリングに取り組みました。赤、橙、黄、青、緑の5色の絵の具から好きな色の組み合わせを選んでバットの中の水面に落とし、ゆっくりかき混ぜます。この水面に紙を浮かべて慎重に取り出せばきれいなマーブル模様の模様が紙に写し取られます。好きな色を使って模様を描き、思い思いのマーブリング作品作りに取り組んでいました。
バットの水に好きな色の絵の具を落とします
落とした絵の具を棒でゆっくりとかき混ぜます
慎重に水面に紙を置いて模様を写し取ります
写し取った模様がくずれないように紙を引き上げます
どきどきしながら見ると美しい模様が現れました
不思議なマーブル模様が次々とできあがります
色の組み合わせを変えながら数枚作品を作りました
できあがった作品をクロムブックで撮影し保存します
授業のまとめをクロムブックに入力します
8年生の社会科の時間は、自然災害から身を守るためにすべきことはどんなことかをみんなで考える内容でした。南海トラフによる巨大地震や大雨による洪水、土砂災害による減災にどう取り組んでいけばいいのかを姫路市の「命のパスポート」を見ながら考えていきます。さらにクロムブックで姫路市のハザードマップや河川のライブカメラなどの情報を上手に利用することなども確認しました。起きてほしくなくてもいつか起きる自然災害からどう身を守るのか一人一人が考える時間となりました。
この時間のめあてを確認します
自然災害に対する備えをみんなで考えていきます
「命を守る」ための大切な授業です
姫路市の「命のパスポート」の内容を確認します
QRコードでハザードマップページを閲覧します
豊富地区の避難所の状況を確認します
洪水、土砂災害の危険性がある場所を確認します
ライブカメラで市川の状況を見ました
今日の学習を振り返りシートにまとめます
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!