ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~  歯と口の健康週間 2022年6月9日(木曜日)~

  • 公開日:2022年4月1日
  • 更新日:2022年6月9日
  • ID:15128

5年生 全国小学生歯磨き大会にDVDで参加しました

 6月4日から10日までの期間、歯と口の健康に関する正しい知識を知り、歯の病気予防に関する適切な習慣の定着を目的とした「歯と口の健康週間」が実施されています。今日は5年生が歯磨き教室でよい歯で過ごすための学習を行いました。

DVDの視聴

DVDで全国歯磨き大会に参加しました

デンタルフロス配付

歯ブラシとデンタルフロスが配られました

歯の磨き方

歯の磨き方を確認しました

1年生 あさがおのしゃしんをすらいどにはりつけよう

 1年生が6年生にChromebookの操作の仕方を教えてもらいました。今日の授業では1年生が育て、Chromebookで成長の様子を撮っておいた写真をスライドに貼り付ける方法を6年生がマンツーマンで教えてもらいました。1年生は写真の大きさを変えたり動かしたりする方法も教えてもらい、とてもうれしそうでした。授業の後半では学習ドリルアプリ「スマイルネクスト」の使い方を教えてもらい、1年生の子どもたちは算数や国語の書き取りに楽しそうに挑戦していました。

授業のめあて

6年生と一緒にめあてを確認しました

なかよし班のペア

なかよし班の6年生におしえてもらいました

6年生も緊張

教える側の6年生も緊張気味です

朝顔の観察スライド作成

朝顔の観察スライドを作成します

スライドに写真を貼付

スライドに写真を張り付ける操作を教えてもらいました

自分で試す

教えてもらったことを自分でも試してみます

ていねいに教えてもらう

一つ一つていねいに教えてもらいました

算数のドリルに挑戦

学習ドリルアプリの算数をやってみました

漢字の書き取り

国語の書き取り練習をやってみました

後期課程 さくら学級・すみれ学級 動物マグネットを作りました

 さくら学級・すみれ学級の子どもたちが糸と針を使って「動物の顔のマグネット」作りをしました。好きな色のフェルト生地に糸と針で目や鼻、口を縫い付けます。できた動物の顔のフェルトを磁石に貼り付けて完成させます。楽しい動物顔のマグネットができあがっていきました。

玉結び

玉結びをしてから縫い付けをやっていきます

運針

集中して運針をしていきます

動物マグネットの完成

かわいい動物マグネットが並びました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!