姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
家庭科室では5年生がホウレンソウのおひたしづくりに挑戦していました。先生の説明の後、一人一人が自分が食べる分のホウレンソウを洗って、鍋でゆでて、切り分け、お皿に盛りつけました。できあがったおひたしは早速両脇に置かれた黙食用の机に座っていただきました。自分で作ったおひたしの味は格別のようで、たくさんのおいしい顔が広がっていました。
ゆでたホウレンソウを冷ます作業を見守ります
実習開始 自分が食べるホウレンソウを洗います
沸騰した鍋にホウレンソウを入れてゆでます
ホウレンソウを食べやすい大きさに切り分けます
お皿に盛りつけ鰹節としょうゆをかけて出来上がりです
出来立てのおひたしを早速いただきました
前期の学校図書館では図書委員発案のイベントが行われています。本を一冊借りて期日を守って返却するごとに一ポイントが加算されていくしくみで、五つポイントがたまるとカラフルなしおりがもらえるようになっています。今日の昼休みもしおりの獲得をめざして、本を借りに来る子どもたち、期日内に本を返してポイントカードに記入をしてもらう子どもたちでにぎわっていました。
昼休み 子どもたちが図書館にやってきました
カラフルなしおりが準備してありました
期日を守って本を返却するとポイントがもらえます
図書委員がポイントカードにハンコを押します
ハンコが五つたまるとしおりがゲットできます
次のポイント獲得を目指して本を借りていきます
道徳の時間、9年生のある教室では「日本の伝統文化」について考えていく授業でした。修学旅行の班別行動の際、ふとしたことで仏像の見学に行くことになった主人公が、今まで特に深く考えることもなかった伝統や文化について思いをめぐらすという内容から「日本の伝統文化」をつないでいくことの大切さについて考えていきました。
道徳 「日本の伝統文化」について学びます
守り受け継がれてきた伝統文化「十二神将像」
主人公の心情の変化について考えをまとめます
主人公の心の変化について発表します
今と昔とを結ぶ歴史という糸について考えます
脈々と繋がれてきた伝統文化について考えました
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!