ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 絵の具の色と質感を使い分けよう 2022年6月30日(木曜日)~

  • 公開日:2022年6月30日
  • 更新日:2022年6月30日
  • ID:15351

7年生 美術 絵の具を使い分けて抽象画を描こう ~ ターナー社講師による授業 ~

 7年生がこれから取り組む抽象絵画の制作に向けて、「ターナー色彩株式会社」の外部講師の方から絵の具について講習を受けました。初めにアクリル、水彩、油など、さまざまな種類の絵の具の特徴を教えてもらい、後半は300種類以上の多種多様なアクリル絵の具を混ぜたり塗り重ねたりしながら、絵の具の特性を生かした使い方や面白さを学びました。また、ザラザラした質感や光沢を出す絵の具を使って、抽象絵画作成に向けた絵の具の使い方を学びました。

外部講師による絵の具の勉強

外部講師の方に絵の具について教えてもらいました

好きな色を塗る

キャンバスに好きな色の絵の具を塗ります

メディウムと絵の具の組み合わせ

さまざまなメディウムと絵の具を混ぜて塗ります

メディウムと絵の具の組み合わせ2

いろいろな色とメディウムを組み合わせます

ザラザラ質感のメディウム

ザラザラした質感のメディウムを試しました

300色の絵の具から選ぶ

300色の絵の具から好きな色を選びます

好きな色とメディウムを組み合わせる

好きな色とメディウムを組み合わせていきます

さまざまな絵の具の質感を試す

抽象絵画作成に向けて絵の具の質感を試します

好きな色を塗る

絵の具に書かれた色と実際の色を比較します

メディウムで立体的に描く

メディウムを使って立体的な絵柄にしていきます

色の濃淡を試す

色の濃淡を使っていきます

たくさんの色を組み合わせる

たくさんの色を組み合わせて抽象的に描きます

ひまわり

ゴッホのひまわりを意識して?絵を描きました

ペインティングナイフで塗る

ペインティングナイフだけで描く質感を試します

抽象画製作に向けて練習

自分なりのイメージを絵に仕上げていきます

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!