姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
今日7月7日は「夏至」の次の二十四節気となる小暑(しょうしょ)です。暦の上では、梅雨が明け、暑さが本格的になる頃で、蝉も鳴き始める時候となります。また今日は一年に一度、天の川を渡って「おりひめ」と「ひこぼし」が出会うことができるとされる「七夕」でもあります。早い梅雨明けのおかげで今夜はきれいな天の川が見られるかもしれません。給食も行事食の「七夕献立」が子どもたちの前に並びました。「ランチタイムとよとみ」より今日の献立を紹介します。『そうめんじる』:天の川に見立てたそうめんの上に切り口が星形のオクラが乗っています。『かぼちゃのかきあげ』(前期給食):旬のかぼちゃと坊勢漁港でとれたちりめんじゃこをかきあげにしています。また夏らしい和菓子のわらびもちも献立に並びました。
給食室には七夕の飾りがしてありました
わかめごはん ぎゅうにゅう そうめんじる
かぼちゃのかきあげ わらびもち
今晩は天の川が見えますように「いただきます」
そうめん汁には星形のかまぼこと
星形のオクラが入っていました
ご飯 牛乳 そうめん汁 鶏肉のからあげ
きんぴらごぼう わらびもち
7年生 「いただきます」
2年生が校区内の身近な公共施設にどんな設備や役割があり、どんな人が利用されているのかを詳しく知るために町たんけんに向かいました。学級ごとに津熊総合センター、豊富公民館、北児童センター、北出張所を訪ね、施設の方の丁寧な案内と説明を受けました。各施設ではさまざまな教室が行われており、子どもたちは特別に教室での活動の様子を見学させてもらったり、教室で学ばれている方々と一緒に踊る体験をさせてもらったりしながら公共施設について学んでいきました。
とよとみはかせめざして 町たんけん出発です
レザークラフト教室の様子を見学しました
舞踊教室の練習の様子を見学しました
靴をきれいに揃えることも勉強のひとつです
公民館の施設や行事について説明してもらいました
3B体操に飛び入り参加させてもらいました
きれいに七夕飾りがされていました
階段にはたくさんの作品が飾られていました
見たこと聞いたことをきちんと記録しました
8年生が総合の時間に取り組んでいる「エナジード」の今学期のまとめとなる発表会が行われました。今回は「できない」を「できる」に変えていくにはどうすればいいかを発表します。3クラスを7グループに分けて、タイムキーパーを設定し一人3分の持ち時間で発表しました。この発表のために準備・作成したスライドを電子黒板に映し出して自分の考えを述べました。発表を聞いたあとは、一人一人の発表に対してChromebookの「クラスルーム」に感想を打ち込んでいきます。生徒たちは日頃自分が抱えている課題を克服するための方法をいろんな角度から捉えて発表していました。
エナジード今学期の学びをまとめました
タイムキーパーが発表時間を計測します
一人3分の制限時間で発表を行います
聞く人が分かりやすいスライドを作りました
できないことをできるようにするためには…
発表が終わるとクロムブックに感想を入力します
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!