ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 🎵合唱ワークショップ 📖要約をフリップに 2022年7月12日(火曜日)~

  • 公開日:2022年7月12日
  • 更新日:2022年7月12日
  • ID:15469

5年生 7年生 ♫関西二期会による合唱ワークショップ♬が行われました

 文化庁が実施している「文化芸術による子ども育成推進事業」による関西二期会の巡回公演が行われました。今回は5年生と7年生を対象にした合唱ワークショップとなり、プロの声楽家の方から合唱の直接指導を受けました。関西二期会の方の自己紹介、演奏、児童生徒たちの「あすという日が」の合唱のあとワークショップが始まりました。いい声を出すための姿勢や身体の使い方についてわかりやすく説明をしてもらい、子どもたちは改めて歌うことの楽しさを感じたようでした。最後はプロの方の迫力いっぱいの歌声を間近に聴かせていただき、あっという間の2時間が終わりました。10月には関西二期会の方の演奏会が行われる予定です。

ワークショップの開始

関西二期会の方によるワークショップが始まりました

「あすという日が」の合唱

「あすという日が」を5年生と7年生で歌いました

5年生と7年生の歌声

マスクをして7年生の指揮と伴奏で合唱をしました

プロの4人の歌声

4人の方のバランスのとれた合唱を聴きました

いい声を出すための体操

いい声を出すための体操を行いました

いい声を出すための体操

リラックスした姿勢づくりのための体操をしました

指揮をしながら歌いました

全員で指揮をしながらリズムをとって歌いました

プロの声楽家の方の直接指導

プロの声楽家の方に直接指導をしてもらいました

間近でプロの歌声を聞く

近くで聴く歌声はとても迫力がありました

ソロコンサート1

4人の声楽家の方のソロコンサートがありました

ソロコンサート2

ゼンマイ仕掛けの人形も歌いました

代表によるお礼のあいさつ

最後に代表生徒がお礼のあいさつをしました

9年生 国語 説明文の要約をフリップにまとめて発表しよう

 9年生の国語の授業では各班で説明文を要約し、段落ごとにフリップにまとめて発表する取り組みが行われていました。報道番組などで用いられるフリップの役割を理解し、実際に自分たちで説明文の要点を的確につかんでフリップにまとめる作業は生徒たちにとって初めてでもあり、真剣かつ関心を持ってフリップ作りに取り組んでいました。

フリップとは何か?

フリップの役割と効果について説明を受けます

班でフリップづくりの話し合い

班で担当する段落を決めて要約をしていきます

担当した段落のフリップ作り

担当した段落のフリップ作りをします

わかりやすいフリップをめざす

わかりやすいフリップづくりを工夫します

時間を測って発表準備

時間を測りながら発表準備をします

フリップを使って発表

まとめたフリップを使って発表します

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!