姫路市立神南中学校
JINNAN JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2101 姫路市船津町3937番地 地図
電話番号:079-232-0008
姫路市立神南中学校
JINNAN JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2101 姫路市船津町3937番地 地図
電話番号:079-232-0008
現在、コロナウイルス感染症「第7波」感染急拡大の様相を見せており、発表会はリモート配信で行いました。事業所、保護者、地域の方に、ご来校のうえ別室にてご視聴していただくか、各事業所、各ご家庭からGoogle Meetを利用してご視聴していただきました。
このトライやるの活動というのは、単に仕事体験を目的にしたものではなくて、活動を通じての人間関係作りや自立心、主体性、協調性、責任感、チャレンジ精神、勤労観・職業観などの育成を目的とし、ゆくゆくは生徒の職業的・社会的自立につながることを目指しています。生徒による活動報告を、各事業所ごとに3分程度で行いましたが、普段の学校生活では体験することができないことを、見て聞いて教えてもらって体験してみて、とても貴重な5日間であったことを改めて感じ取っていたようです。
各事業所、保護者、地域の皆さまには、生徒たちの5日間の活動を見守っていただきありがとうございました。
兵庫県警察本部少年課姫路少年サポートセンターの方に来ていただき、ネットトラブル防止教室を行いました。
・インターネットの危険性。被害者にも加害者にもなってしまう可能性。言葉は凶器になる。
・事例(自画撮り被害。児童ポルノ法違反。写真の投稿による閉店や損害賠償等、ふざけた写真、メール。流れた情報は一生消えない=デジタルタトゥー。いたずらが自分の一生を変えてしまうかもしれない。オンラインゲームの課金等)
・個人情報の取り扱い。投稿写真の位置情報。
・兵庫県青少年愛護条例。フィルタリングをかける。
・一人で解決しない。一人で解決できない。周りに相談を。
などのことについて、話をしていただきました。これからのデジタル社会を生きていく生徒の皆さんにとって、インターネットや、スマートフォンをはじめとするデジタル機器、SNSなどのコミュニケーションツールを、「賢く活用する知識・知恵」「ルールを守って使える健全な心」「安全に利用するための危機管理意識」といった能力が必要となります。
昨年度はコロナ禍のため、動画での講座でしたが、今年度は姫路保健センター北分室から保健士さんを講師として招き、出前授業を実施していただきました。
保健センターの紹介から始まり、「多様な性」「性感染症」「妊娠・命」等について話していただき、一人ひとりが、相手のからだと心を思いやる「優しさ」を持ち、自分のからだは自分で守る「強さ」を持ち、自分を大切にすることが、新しい命へとつながっていくことになるということなどを教えていただきました。
いろいろな情報が氾濫し、時には誤った知識を鵜呑みにしてしまうこともあります。自分で考えて、自分で決めて、行動につなげるといった自己決定ができるようにするためにも、まずは正しい知識を身につけ、正しく理解を深めましょう。姫路市立神南中学校
住所: 〒679-2101 姫路市船津町3937番地
電話番号: 079-232-0008 ファクス番号: 079-232-8439
電話番号のかけ間違いにご注意ください!