ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

令和4年度(2022年度)7月を振り返って【5年生】

  • 公開日:2022年7月22日
  • 更新日:2022年7月20日
  • ID:15530

いよいよ夏休みです

学習に運動に、また、高学年としての活動に一生懸命取り組んだ1学期が終わります。そして、子どもたちが楽しみにしている夏休みがいよいよ始まります。健康や安全に留意しながら、有意義に過ごしてほしいと思います。素敵な時間を各ご家庭でお過ごしください。
7月を振り返ります。

シェイクアウト訓練と防災学習を行いました。

7月1日、シェイクアウト訓練と防災学習を全校で行いました。くわしい様子は学校ホームページをご覧ください。

                       
(映像視聴)                     (防災クイズ)
『学び・くらしの風景~文月(ふみづき) 2022年7月1日(金曜日)~』
https://www.city.himeji.lg.jp/school/0000015353.html
(子どもたちの感想より)
・今日の防災訓練と防災学習をして思ったことは、地震は逃れようとしても逃れられないから、日頃から準備をすることが大事だなと思った。あと地震が起きると、他の自然災害もおこるかもしれないから備えは地震だけじゃなくて他の自然災害にも備えることが大事ということもわかった。
・地震はいつ来るかわからないことは知っていたけれど、地震が来ても大丈夫なように防災袋を家に置いたり家族で話し合ったりしたいです。まだ家に防災袋を置いていないので置いておきたいです。

プール学習

5年生は、「クロールか平泳ぎのどちらかが50m泳げるように」を目標にがんばりました。

「どうすれば、つかれずになが~く泳ぐことができるだろう」を課題に、ポイントをまとめました。

合唱ワークショップ

7月12日には、関西二期会によります合唱ワークショップが行われました。音楽の時間に練習したり、給食の時間に聴いたりして覚えた『あすという日が』という曲を歌いました。
『学び・くらしの風景~7月12日~』
https://www.city.himeji.lg.jp/school/0000015469.html
(子どもたちの感想より)
・体がやわらかかったら歌もできるということがわかりました。これからもっと歌を上手にしたいので努力したいです。
・今日は、歌うということは、訴えるということだと知りました。そして歌うときは、体を使って歌うということを知りました。
・いろいろな音の高さを重ねて歌うとすごくきれいでいいなと思った。自分は、音を重ねるどころか、しき者とずれたり、7年生とリズムが揃わなかったりするから、次からは、しき者をちゃんと見て、歌うように意識しようと思った。

総合的な学習の時間

海について各自が疑問に思ったことを調べてきた1学期のまとめとして、スライド等を使って一人一人が発表しました。

2学期にはグループに分かれてさらに詳しく調べ学習を進めていきます。
★スタディサプリの課題にどんどん取り組んでいます。

夏休みにも課題を出しますので、取り組んでください。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!