ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 台風一過 2022年9月7日(水曜日)~

  • 公開日:2022年9月8日
  • 更新日:2022年9月8日
  • ID:15924

3年生 社会科 校外学習 ~ 店で働く人々の仕事を学ぼう ~

 3年生が社会科「店で働く人々の仕事」を学ぶために、学校近くのスーパーマーケットに見学に行きました。初めにお店の代表の方にご挨拶をして、スーパーマーケットの中を案内してもらいました。ふだんは入ることができないバックヤードの見学をさせてもらい、そのあとバックヤードから店内に入らせてもらいました。品物の並べ方や接客の仕方など、お店の方々がどんな思いで仕事をされているのかを見て記録していきました。最後にスーパーマーケットの代表の方に疑問点を質問して校外学習から帰ってきました。

校外学習の目的を確認

校外学習の目的を確認して出かけました

田園風景の中を現地に向かいます

台風一過、田園風景の中をお店に向かいました

お店の人へのあいさつ

お店の代表の方にみんなであいさつをしました

商品として野菜を出す準備

野菜を売り場に出す準備の様子を見学しました

商品になる前の肉の塊

店頭に並ぶ前のお肉を塊を見せてもらいました

バックヤードから店内に

初めてバックヤードから店内に入らせてもらいました

ルールを守って店内を見学

お客さんの迷惑にならないように注意しました

気づいたことをメモする

気づいたことを記録していきました

店内の季節商品のコーナー

季節商品のコーナーにも注目しました

発見や気づきをメモする

この見学でたくさんの発見や気づきがありました

お店の方へのインタビュー

最後にお店の方にインタビューしました

インタビューの答をメモする

インタビューの答えをきちんとメモしました

なのはな、ひまわり学級 ~ 折り染めを行いました ~

 「なのはな学級」「ひまわり学級」の子どもたちが「折り染め」に挑戦しました。和紙をていねいに折りたたみ、カラフルな絵の具に少しずつ浸します。子どもたちはそれぞれ好きな色の絵の具を選び、浸す場所や長さを変えたりしながら和紙を染めました。出来上がりを楽しみにていねい開くときれいな幾何学模様ができあがっていきました。

和紙を折りたたんで準備

和紙を折りたたんで折り染めの準備をします

好きな色の絵の具に浸す

好きな色の絵の具を選んで染めていきます

染めた和紙を広げる

染めた和紙をていねいに広げていくと…

染められた和紙を広げて乾燥

きれいに染まった和紙を広げて乾燥させます

いろんな紙に折り染めをする

いろんな種類の紙への折り染めを試しました

個性的な折り染めが完成

ひとつひとつが個性的な模様になりました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!