ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 授業参観 引き渡し訓練 子育て講演会 出張授業 2022年9月15日(木曜日)~

  • 公開日:2022年9月15日
  • 更新日:2022年9月15日
  • ID:15997

7年生 朝学習 テーマに沿って文章を書こう

 朝学習の時間、7年生が「朝作文」に取り組んでいます。週替わりのテーマに沿って300字程度で10分間の朝学習の時間内に自分の意見をまとめます。今日のテーマは自分の好きなスポーツ。「私の好きなスポーツは○○です」の書き出しから始め、どんなところが好きなのかを自らの体験やエピソードを交えながらまとめます。文章を書く習慣を通して「書く力」「表現する力」を身に着けていっています。

テーマに沿った作文

「好きなスポーツ」テーマにそって時間内にまとめます

体験を交えて書く練習

好きなスポーツはバレーボール?野球?ラグビー?

書く力を育てる学習

作文を重ねる中で「書く力」を身に着けていきます

自然学校説明会  修学旅行説明会

 10月に実施される5年生の「自然学校」、6年生の「修学旅行」の説明会がそれぞれ北体育館で行われました。校長先生のお話のあと、学年の先生方から当日までの準備物や前日までの注意点、行程の説明などが行われました。

児童と保護者がいっしょに聞きました

北体育館で児童と保護者を対象に行われました

6年生修学旅行説明会

6年生 修学旅行説明会の様子

5年生自然学校説明会

5年生 自然学校説明会の様子

授業参観

 2校時に授業参観が行われ、多くの保護者が来校されました。実習や実験の様子、クロムブックやデジタル教科書を使った学習の様子を見ていただきました。

2年生授業参観

前期課程 2年生音楽の授業参観の様子

8年生数学授業参観

後期課程 8年生数学の授業参観の様子

7年生美術授業参観

後期課程 7年生美術の授業参観の様子

前期課程 引き渡し訓練

 授業参観・自然学校説明会の後、前期課程の引き渡し訓練が行われました。各教室では廊下におられる自分の引き取り者を確認した児童が教室入り口の引き渡しの場所に向かい、学級担任の先生が一人ずつ引き取り者を確認した上で、引き渡し書に署名をしてもらう方法で引き渡しの訓練が行われました。今日は引き続きの授業を受けるため、子どもたちは引き渡し訓練が終わった印としてかぶっている帽子を赤色に変えました。

担任の先生が引き取り者を確認

担任が引き取り者を確認し引き渡しが行われました

引き渡し訓練が終わると赤い帽子に

引き渡しが終わった児童は帽子を赤にしました

北体育館での引き渡し訓練

体育館で行われた引き渡し訓練の様子

「学校子育て教室」講演会

 授業参観のあと、CSルームで保護者を対象に、姫路大学教授、日潟敦子先生による「情報化社会を生きる力を育む・電子ゲーム等の及ぼす影響について」と題した講演会が行われました。先生には、身近にある電子ゲーム等が子どもの生活や健康にどのような影響を及ぼすのかをお話しいただきました。

ネット利用についてのデータ

ネット利用状況のグラフ

配布資料

配布された講演会資料

CSルームの様子

CSルームでの講演会の様子

6年生 “届けよう、服のチカラ”プロジェクト2022 ~ユニクロによる出張授業~

 午後、6年生を対象にした企業の方による「出張授業」が行われました。今回、お世話になったのは「ユニクロ」福崎店の方々です。服がもつチカラってどんなものだろう? 難民ってどんな人なのだろう? 次代を担う子どもたちに考えてほしいことなどについてお話をしてくださいました。また、ユニクロが国際連合のUNHCRに協賛し行っている、不要になった「子ども服」を回収し難民や世界で服を必要としている人々へ送る活動への協力を呼びかけられました。今日の出張授業を受けて6年生は、国際問題や SDGs に関心を持ち「自分たちにできる社会貢献活動」はどんなことかを調べていきます。

ユニクロ福崎店にきたことがある人?

ユニクロ福崎店にきたことがある人は手を挙げて

ユニクロの事業説明

ユニクロの取り組みについて説明されました

メモを取りながら聞きました

出張授業の内容をメモを取りながら聞きました

Tシャツのたたみ方実演

プロのTシャツのたたみ方を教えてもらいました

不要な服の回収呼びかけ

不要になった子ども服の回収を呼びかけられました

代表児童のお礼の言葉

児童代表がお礼の言葉を述べました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!