ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

令和4年度(2022年度)9月を振り返って【5年生】

  • 公開日:2022年10月3日
  • 更新日:2022年10月3日
  • ID:16150

令和4年度(2022年度)9月を振り返って【5年生】

 2学期が始まって1か月がたちました。風もさわやかになり、本格的な秋がやってきました。いろいろな活動が制限される中で、子どもたちは何事にも前向きに取り組み、日々成長しようとする姿があります。10月には、自然学校、11月には文化発表会、とよとみっ子まつりなどの活動があります。さまざまな体験を通して友達と関わり成長するよい機会にできればと思っています。

 秋は実りの季節です。子どもたちによって実りの多い季節になるよう、取り組んでいきます。ご協力をよろしくお願いします。

 9月の様子をお伝えします。

総合的な学習の時間「世界とつながる播磨の海と私たち」

自然学校に向けて海の学習を進めています。

生き物班、環境班、水産業班の3つのテーマの中から、自分が一番関心のあるテーマを選びました。

同じテーマを選んだ人とグループを組み、疑問を出し合ったり端末を使って調べたりしています。

いえしま野外活動センターでは、現地調査として疑問を解決したり新たな疑問を見つけたりします。

一人一人調べ学習ノートを作成しています。

3つのテーマに分かれて学習しています

理科「花から実へ」

ヘチマのおばなから採取した花粉を顕微鏡で観察していました。セロテープで花粉を採取し、顕微鏡で見えた様子をスケッチし、気づいたことを記録しました。そのあと、おしべにはどんな役割があるのかを考えました。

おばなを観察しています

セロテープで花粉を採集しています

花粉がたくさん付きました

顕微鏡で観察しています

体育「マット運動」

体育館の体育は、マット運動を学習しています。

技を撮影し、見本動画と見比べながら自分の課題を探っています。

自分が思っていたより手足が伸びていなかった等の気づきがありました。

グループで探求しています

学校探検クイズ

集会委員会が考えた学校を探検しながらクイズに挑戦する企画を楽しんでいます。

5年生も委員会の一員として責任をもって活動に取り組んでいます。

クイズを見つけました

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!