姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
新見南吉の「ごんぎつね」は1980年ころから、小学校4年生の国語教科書すべてに掲載されており、子どもたちが必ず触れる名作です。今日は学校司書の先生から「ごんぎつね」の登場人物やエピソード、著者「新見南吉」の紹介やその他の作品などについて紹介してもらう「ブックトーク」が行われました。愛知県半田市にある「新見南吉記念館」の紹介を交えながらの司書の先生のわかりやすい説明で「ごんぎつね」だけでなく、「新見南吉」作品への多くの子どもたちの興味や関心が広がり、読書週間につながる機会となっていくことでしょう。
「ごんぎつね」は教科書に掲載され続けています
学校司書の先生が新見南吉作品を紹介されました
たくさんの新見南吉の絵本を紹介してもらいました
「新見南吉記念館」のHPを紹介してもらいました
HPには「新見南吉」の情報がいっぱいありました
授業の最後にクロムブックに感想を入力しました
授業後、紹介された絵本を見せてもらいました
英語版「ごんぎつね」のQRコードを読み取ります
さっそく本を借りて読みました
「関西二期会」は年2回のオペラ公演や文化庁の巡回公演で北海道から沖縄まで300校以上を訪問されており、声楽芸術の研究や後進の育成活動を行われている演奏団体です。「関西二期会」による7月のワークショップに引き続き、巡回公演のまとめとなる本公演が北体育館で行われ、30名近くの声楽家の方が5、7年生の前で交響曲や歌劇、日本の四季を歌った曲など、幅広い曲調の迫力ある歌を聴かせてくださいました。最後には5、7年生がワークショップで歌唱指導してもらった「あすという日が」と「校歌」を関西二期会の方と一緒に歌いあげ、素敵な音に触れた一日となりました。
オープニングは♪交響曲第九番♪第4楽章でした
四季を彩る日本の歌も歌ってくださいました
男声合唱 ♪ソーラン節♪
女声合唱 ♪ほたるこい♪
みんなでジェスチャーしながら ♪勇気100%♪
震災復興応援歌♪しあわせ運べるように♪♪花は咲く♪
楽しい二重唱 ♪猫の二重唱♪
歌劇 ♪ナブッコ♪より
歌劇 ♪カルメン♪より
歌劇 ♪椿姫♪より
ワークショップの成果を発揮 ♪あすという日が♪
関西二期会の方と一緒に校歌を歌いました
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!