ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立増位中学校

MASUI JUNIOR HIGH SCHOOL

〒670-0806 姫路市増位新町二丁目4番地1 地図

電話番号:079-224-9110

10月3日 校長室から

  • 公開日:2022年10月6日
  • 更新日:2022年10月6日
  • ID:16203

実りの秋に…   行事を通して、成長しよう!

 いよいよ実りの秋  十月を迎えました。この文化・芸術の秋に、今年も増位中学校は盛りだくさんの学校行事が予定されています。しかし、ここ三年間は増位中だけでなく市・県・全国の小中学校・高校で、多くの学校行事がコロナ禍の影響により代替行事となってしまいました。増位中の体育活動発表会は、校舎改修のため5月20日に行われましたが、秋の学校行事は、従来の日程とできるだけ同じように行う予定です。

 特に10月3日からは、1週間ずらした日程で増位中校区・いじめ防止週間が本格的に始まります。弁論大会では、各学級・学年弁論(1・2年生)を経て増位中代表として2名が市北東部ブロック弁論大会に出場します(来月号『至誠』で特集します)。これと連動して、5日には人権学習の一環として思春期出前講座(1・3年生)といじめ防止に係る道徳授業を行います。そして28日には、いよいよ文化活動発表会を開催します。

 本来ならば、これらの学校行事(体育大会や文化発表会等)は、学校生活の中の大きな節目の行事であると同時に、増位中生一人ひとりが何か一つの役割を分担する「一人一役」、生徒主体の行事であることが前提となります。学年やクラス、生徒会・各部委員会や部活動、教科学習等「自分ができることを、できる分野で、持てる力を発揮しよう」ということです。私=校長は小中高と体育・音楽の授業は「苦手」というよりも「苦痛」な生徒でした。運動は見るだけだし、歌や楽器演奏も全然ダメでした。中高とも、部活動は文化部=美術・新聞部に所属していました。しかし、不思議なことに体育大会や文化発表会の練習では、進んで大縄跳びや応援合戦に参加したり、クラス合唱で声を張り上げたりしていたことを思い出します。

 これらの行事では、個人によって能力や特性に違いがあるということを受け入れ、互いに助け合いながら参加・競技し、個人や学級の目標を達成することが大切だと思います。スポーツ(体育面)や芸術(文化面)でも、勉強(学習面)等でも、得意な人や苦手な人がいます。能力差があって当然です。大切なのは違いを違いとして認め、少しでも互いに力を伸ばすために助け合い、教え合い、学び合いながら、ともに成長していくことなのです。

 以前の『至誠』に書いた上記の文章は、いじめ防止や人権学習とはっきりとしたつながりがあります。「多様性」という言葉でも表される、生徒の皆さん一人ひとりそれぞれの個性や特長、可能性を伸ばし、まだ発揮されていないさまざまな力を引き出し、高めることを増位中の秋の学校行事を通して、実現したいと念願しています。

 

心を一つに創り上げよう!

心のふるさと われらが母校!

…私たちが生まれ、育ち、住まい、暮らし、学ぶ 

砥堀・水上・増位小校区を愛する気持ち、

そして、増位中学校を愛する気持ちをもとう!

お問い合わせ

姫路市立増位中学校

住所: 〒670-0806 姫路市増位新町二丁目4番地1

住所の地図

電話番号: 079-224-9110 ファクス番号: 079-282-6670

電話番号のかけ間違いにご注意ください!