姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
コロナ禍で2年間実施されなかった豊富の地域行事である甲八幡神社秋祭りが8日と9日両日にわたって行われました。日曜日、3年前までのように甲山まで屋台が上がる場面や屋台の練り合わせを見ることができませんでしたが、甲山のふもとの広場に神輿を先頭に各地域自慢の屋台がそろい、会場は大賑わいとなりました。あいにくの曇り空、昼頃から降り出した冷たい雨は途中から強くなって寒さを感じる一日になりましたが、祭りという集いの場が戻り、久々に地域の人々が旧交を温めるシーンをたくさん見ることができました。
宵宮夜 月齢12の月がきれいに見えました
本宮7時30分 屋台に乗る子どもたちが紹介されました
7時45分 子どもたちが見守る中屋台が出されました
8時30分 御旅所で神輿を前に神事が行われました
8時50分 甲池土手に向けて神輿が動き出しました
9時 甲池土手周辺に屋台が集まり始めました
9時30分 神輿と14台の屋台が甲池土手に並びました
10時 甲山ふもとの広場に屋台が上がってきました
後期の有志生徒が放送祭りの雰囲気を盛り上げました
10時30分 広場手前で屋台が順番を待ちました
仁色地区の「長持ち」も披露されました
11時 神輿と屋台、幟旗が広場に集まりました
11時10分 雨に備えて屋台にシートが掛けられました
11時40分 甲山の蔵に神輿がしまわれました
12時 雨の中、屋台が遠い地区から帰っていきました
5年生の社会科の時間「自動車がどんなところでつくられているのか」を勉強しています。自動車工場では巨大な敷地でたくさんの人が従事し、1分間に1台以上のペースで、正確に車が生産されていることを学習します。自動車は何万点もの部品からできていることを学ぶために、実物の車のドアやヘッドライトが教室に持ち込まれ、子どもたちは興味深げに学習に取り組んでいました。
自動車はどこでつくられているのか?
自動車にはどのくらいの部品が使われているのだろう
解体された自動車を興味深く観察しました
自動車工場の大きさは東京ドーム19個分らしい
1分間に1台以上の車が生産されてるらしい
自動車の生産に欠かせないことは何かをまとめます
5年生がALTの先生に初めて外国語の授業をしてもらいました。今日は先生がスライドを使って自己紹介をしてくださいました。家族、出身地、趣味、好きなキャラクターなど、英語と少し日本語を混ぜながら楽しく説明をしてくださったり、クイズを出してくださる授業を子どもたちは楽しそうに受けていました。
リズムに合わせて英単語を学びます
ALTの先生からアメリカの話を聞きました
先生の発音をしっかり聞き取ります
クイズコーナーで正解するとシールがもらえます
「やったね」シールをゲットしました
授業の終わりに先生と一問一答の英会話をします
南体育館で8年生の「学年弁論大会」がおこなわれました。学級弁論で選ばれた各学級の代表9名が、自分自身に関わること、学校生活、将来の夢などについて力強く自分の意見を述べました。
学級代表9名が自分の意見を述べました
保護者の方も参観に来られました
同級生の考えを聞く側もしっかり聞き取りました
自分の主張をはっきりと述べる 大切な時間です
クロムブックで出場者一人一人の評価をしました
審査員の先生方も真剣に聞いておられました
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!