ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 🎄リースをつくったよ 2022年10月21日(金曜日)~

  • 公開日:2022年10月21日
  • 更新日:2022年10月21日
  • ID:16341

1年生 あさがおのつるでリーズづくり

 1年生が育てていた朝顔も季節の進みに合わせて枯れてきました。枯れて固くなった朝顔のつるを支柱から外して1年生の子どもたちがリースづくりに取り組みました。朝顔の種を採取した後、支柱に巻き付きパズルのようになったつるをていねいに外しました。外したつるをまとめてリング状にし、つるを巻き付けると2時間かけた努力の成果「リース」が完成しました。

先生の説明

朝顔のプランターの前で説明を聞きました

朝顔の種採り

協力し合って朝顔の種をとりました

朝顔のつるを切る

朝顔のつるを切り取りました

朝顔のつるを外す様子

支柱にからんだつるを外しました

巻き付いたつるを外す様子

巻き付いたつるを外しました「むずかしいなあ」

つるをまとめて束にする

外したつるを束にして丸めていきました

つるの束をリング状にする

苦労してやっとリングの形にすることができました

リング状にしたつるを巻き付ける

リング状のリースをつるで巻き付けました

名札をつけて集める

できあがったリースに名札をつけました

文化発表会の練習風景 (2)

1年生

1年生練習

1年生 練習の様子1

1年生練習

1年生 練習の様子2

1年生練習

1年生 練習の様子3

6年生

6年生練習

6年生 練習の様子1

6年生練習

6年生 練習の様子2

6年生練習

6年生 練習の様子3

前期給食 ~ とっとりこんだて「どんどろけ飯」 ~

 姫路市と鳥取市が昭和47年に姉妹都市提携をしてから今年で50周年を迎えたことを記念して今月、鳥取市にちなんだ食材や献立が給食メニューに取り入られています。今日は前期課程の給食が「とっとりこんだて」となり、鳥取市に関連のある「どんどろけ飯」が提供されました。「どんどろけ飯」は、油で炒めた豆腐や野菜を混ぜた炊き込みご飯。「どんどろけ」とは鳥取の方言で雷のことで、豆腐を炒めるときのバリバリという音が雷に似ていることから「どんどろけ飯」と呼ばれるようになったそうです。今日もおいしく「いただきます」。

ご飯に豆腐、野菜を入れて混ぜる

ご飯に炒めた豆腐、野菜を入れて混ぜ合わせます

どんどろけめしの献立

どんどろけめし   牛乳 
やさいのみそしる  ひじきのあぶらいため

いただきます

お腹がすいたね 今日も黙食 「いただきます」

南校舎南側に街灯が設置されました

 「秋の日はつるべ落とし」と表現されます。他の季節に比べて秋は急速に日が暮れるということを表すことわざです。「つるべ落とし」とは、秋の夕日が井戸で水を汲み上げるために使われる道具であるつるべ(釣瓶)が井戸の中に素早く落ちていく様子を表現しています。今日、南校舎の通路に街灯が設置されました。部活動を終えて帰る生徒の足下を明るく照らしてくれることでしょう。

街灯の取り付け工事

南館校舎の壁に街灯取付工事が行われました

LED街灯の設置

LEDの街灯が設置されました

暗くなると自動で点灯します

暗くなるとセンサーで自動点灯します

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!