ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 今日から📚読書週間 2022年10月27日(木曜日)~

  • 公開日:2022年10月28日
  • 更新日:2022年10月28日
  • ID:16426

「この一冊に、ありがとう」と言える本に出会おう

 『この一冊に、ありがとう」の標語の下、「文字・活字文化の日」の今日27日から14日間の『読書週間』が始まりました。子どもたちにとって本を読むことは、言葉を学び、表現力や創造力を豊かなものにし、感性を磨き、より深い人生を生きることにつながっていきます。前期、後期の図書館には子どもたちを本の世界に引き込むたくさんの本が子どもたちを待ってくれています。子どもたちには今の年代でしか読めない本に一冊でも多く出会い、自分の人生をより豊かなものにしていってほしいものです。

前期課程

後期学校図書館

前期課程の学校図書館

本の貸し出しの様子

昼休み バーコードで本の貸し出し完了

教室廊下の学級文庫

いつでも読める教室廊下の学級図書

後期課程

図書館前ウェルカムボード

後期課程 図書委員作成のウェルカムボード

テーブル上のお薦めの本

テーブルの上の「読書週間」お薦めの本

昼休みの学校図書館

昼休みの後期図書館の様子

1年生 図工 読書感想画 ~ おはなしからうまれたよ ~

 「読書週間」に合わせ、1年生が図工の時間、学校司書の先生に読み聞かせしてもらった「ナイチンゲールのうた」というお話を感想画に描きました。「昔の地球では、山や海や草原にはきれいな色がついていたのに、動物や昆虫、魚たちには色がついていないことをなんとかしようと考えた『えかきさん』が動物たちにきれいな色や模様をつけていった」というお話です。図工の時間、子どもたちは、それぞれ自分が『えかきさん』になって色鮮やかな動物たちを生み出していきました。クレヨンで自分が好きな動物を色鮮やかに描き、その後は薄い色の絵の具で背景を塗りました。生き生きとした生き物たちが教室の中で生まれていきました。

クレヨンで動物を描く

クレヨンで好きな動物や周りの光景を書きます

カラフルな動物たち

カラフルな動物たちが誕生していきます

絵本から飛び出したような動物たち

絵本から飛び出したような動物が書かれていました

絵の具、パレット、筆を並べる

絵の具、パレット、筆をきれいに並べて置きます

絵の具を溶かす

好きな色の絵の具をパレットで溶かして塗ります

楽しい絵の具塗り

自分が好きな動物の世界が広がっていきます

薄い色で背景を塗る

絵の具と水の量の調節を工夫します

境界に気を付けて塗る

塗る部分、塗らない部分の境界に気をつけます

クレヨンの上は絵の具を弾く

クレヨンの上は絵の具を弾いてくれます

特色ある動物たち

実物の色にとらわれない新しい動物が生まれます

パレットも使いこなす

パレットを上手に使えるようになりました

塗りむらがないようにする

塗りむらがないようにていねいに塗ります

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!