姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
校外学習で3年生がクラスごとに学校近くの姫路東消防署豊富出張所に出かけました。担任の先生の引率で子どもたちが向かったのは、豊富出張所の隣にある休園中の豊富幼稚園です。校門を入ると運動場では消防署員の方と消防車、救急車が待っていました。消防署員の方へのあいさつのあと、説明をしてもらったのは救急車についてです。病気やけがをした人の搬送の方法、救急車の中の装備や仕組みの説明をていねいにしてもらいました。次に消防車に積まれている消防装備の種類や役割をしてもらいました。そのあと、火事発生の通報があった時を想定して、隊員の方が素早く準備をし、現場に向かい、放水されるまでの様子を実演していただきました。また、高い建物の上に救助に向かうため、素早く幼稚園舎にはしごをかけて登って行かれる様子も見ました。消防署見学の途中では、本物の救急出動の連絡が入り、署員の方が救急車で足早に現場に向かわれる場面も経験しました。子どもたちにとっては見るものすべてが興味津々の消防署見学となりました。
休園中の豊富幼稚園で行われた校外学習
隣の消防署から消防車と救急車が移動していました
まず救急車の説明から始まりました
救急搬送で使うバックボードについて説明を受けました
ストレッチャーを使った搬送の様子を見学しました
救急車の中も見学することができました
見たこと聞いたことを忘れないようにメモしました
次に消防車の装備について教えてもらいました
消防車のホースや水タンクについて教えてもらいました
酸素ボンベの重さはどれくらいだと思う?
火事発生の通報 素早く消防服に着替えるシーン
消火のため火事発生現場へ急行するシーン
火事現場に到着し放水するシーン
実物の消防ホースを触らせてもらいました
消防署員の方がはしごで幼稚園屋上に登られる実演
あっという間にはしごの上に到着されました
校外学習中、リアルな救急出動がありました
「消防署の人がかっこいいなと思った人は手を挙げて」
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!