ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ ☔ 霜月の終わりを告げる雨 🌂 2022年11月29日(火曜日)~

  • 公開日:2022年11月29日
  • 更新日:2022年11月29日
  • ID:16766

1年生 ☂あめのこうていをかんさつしたよ

 1年生が傘を差して雨がしとしと降る校庭に出てきました。先生の後ろに着いて運動場の周りを1周します。途中では、イチョウの葉が散る様子や濡れてしっとりしている植物の様子、いろんなものの上に落ちる雨の音などを探し、聞き取ります。乾いた空気を潤す11月最後の雨を観察し楽しみました。

雨の校庭をさんぽ

色とりどりの傘を差して校庭散歩の始まりです

雨でイチョウの葉が散った校庭

雨の校庭散歩 「イチョウの葉がだいぶ散ったね」

先生を先頭に歩きます

足下に注意しながら先生のあとを歩きました

雨に濡れた草はどうなってるのかな

「校庭の草は雨に濡れてどうなっているのかな?」

雨の音はどう聞こえてる?

「耳をすませば傘を濡らす雨の音が聞こえるね」

マリーゴールドが雨に濡れてきれいだね

「雨に濡れたマリーゴールドは色鮮やかだね」

1年生 図工 かみねんどでパフェをつくったよ

 1年生の図工の時間、紙粘土とプラスティックのコップで「パフェ」づくりが行われていました。はじめに自分が食べたいおいしそうなパフェをイメージして絵を描き、それを形にしていきます。紙粘土に絵の具を着けて練るとカラー粘土やマーブル模様の粘土になったりします。このカラフルな粘土を丸めたり星型にしたりハサミで切ったり穴をあけたりして透明なコップに並べていくと個性たっぷりなおいしそうなパフェができあがっていきます。雨降りのじめじめした一日でしたが、教室の中は色鮮やかな「ごちそうパーティー」会場になりました。

カラー粘土づくり

紙粘土に絵の具を着けて練ってカラー粘土を作ります

絵の具を着けて練ります

絵の具を混ぜて好きな色の紙粘土を作ります

絵を見ながら作品作り

作りたいパフェの絵を見ながらコップに並べます

ハサミを使って部品作り

カラーを着けた紙粘土をハサミで切って形を作ります

工夫を凝らした作品作り

個性あふれるパフェがどんどんできあがります

電子黒板でできあがったパフェの紹介

できあがったパフェが電子黒板で紹介されます

何層にもクリームが入ったパフェ

何層にも重なった色とりどりのパフェになりました

プリンをのせたパフェ

パフェの上にプリンをのせてできあがりました

ウサギの形をしたパフェ

白いクリームでできたウサギをのせました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!