ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 師走 試走 2022年12月1日(木曜日)~

  • 公開日:2022年12月2日
  • 更新日:2022年12月2日
  • ID:16776

日暮れ時の夕空風景

 今日から12月、今年も最後の月が始まりました。「師走(しわす)」は陰暦(旧暦)12月のことを指し、新暦12月の和風月名として知られています。なんとなく慌ただしく、誰もが年の瀬をひかえて何かと気忙しく感じる時期となりました。冬至を3週間後に控えますが、これからの2週間ほどが一年で最も日の入り時刻が早い時期でもあります。姫路市の今日の日の入り時刻は午後4時51分、師走を迎えると同時に冬空が広がり、本格的な冬が始まりました。

11月30日午後4時35分

11月30日午後4時35分 北運動場から見た北の空

11月30日午後4時35分

11月30日午後4時35分 北運動場から見た西の空

11月30日午後4時40分

11月30日午後4時40分 南運動場から見た西の空

前期課程 クロスカントリーチャレンジの試走が始まりました

 「クロスカントリー」とは、陸上競技の長距離走の一つで、トラックを使わず森や野原、丘などの起伏に富んだコースを走ってタイムを競う競技です。前期課程では、毎年この時期に子どもたちの体力向上をめざした「クロスカントリーチャレンジ」が行われています。北運動場の草地や砂場などがある場所がコースになり、学年ごとに設定された3周、4周、5周を周回します。これまで体育の授業や中間休みの時間に練習してきましたが、今日は12月8日に行われる本番に向けた試走が学年ごとに行われ、子どもたちは今までの練習の成果を試しました。

5年生 試走の様子

男子スタート

男子スタートの様子

散り落ちたイチョウと子どもたち

前日の雨でイチョウがかなり散り落ちました

タイヤとタイヤの間のコース

タイヤとタイヤの間がコースです

2年生 試走の様子

男子スタート

男子スタートの様子

女子スタート

女子スタートの様子

色づいたイチョウと子どもたち

色づいたイチョウが見守ってくれました

1年生 試走の様子

男子スタート

男子スタートの様子

女子スタート

女子スタートの様子

草の上を走るコース

緑の草の上を走ります

4年生 試走の様子

男子スタート

男子スタートの様子

ゴールだけを見つめて

去年の順位を越えられるよう走ります

女子スタート

女子スタートの様子

6年生 試走の様子

男子スタート

男子スタートの様子

女子スタート

女子スタートの様子

ペースを守って完走

自分のペースを守って完走めざします

1年生 6年生に「たけうま」と「なわとび」をおしえてもらったよ

 1年生が昔ながらの外遊びを6年生に教えてもらいます。今日教えてもらったのは「竹馬」と「なわとび」でした。竹馬の乗り方、体重のかけ方、バランスのとり方や縄跳びをリズムよく跳ぶコツなどをマンツーマンで教えてもらいました。

縄跳びのコツを教えてもらう

6年生に跳び方のコツを教えてもらったよ

いっしょに跳んでくれたよ

6年生がいっしょに跳んで教えてくれたよ

新しい跳び方を習ったよ

今まで跳んだことがない跳び方も練習したよ

竹馬に乗るコツを教えてもらったよ

6年生が竹馬に乗るコツを教えてくれたよ

体重を前に掛けてみよう

体重を前に掛けるのがコツだよ

少し前進できました

少しずつ前に進めるようになってきたよ

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!