ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ むかし遊び(2) いじめ防止WS 赤十字WS  2022年12月5日(月曜日)~

  • 公開日:2022年12月5日
  • 更新日:2022年12月5日
  • ID:16832

1年生 むかしあそびをおしえてもらったよ (2)

 1年生の「むかしあそび」体験会の第二弾は「ゴムとび」と「こままわし」です。先生方に教えてもらいながら、外遊びの体験をしました。うまくできる子、少し苦手な子、それぞれに教えあったりしながら楽しくむかしあそびの体験ができました。

ゴムとび

張ったゴムを上手に跳びました

ゴムを張って交替で跳びあいました

課題に沿って跳びました

「なか」「そと」「なか」「ねじって」「ぴょん」

高く跳びあがって課題をクリア

高く跳びあがってゴムのハードルをクリアしました

こままわし

駒のまわし方を説明してもらいました

こまを回す方法を先生に教えてもらいました

ひもの巻き付けをしました

上手に回すための基本、ひもを巻きつけました

うまく回すためにはフォームが大切

準備ができたら「エイッ」うまく回せたかな?

7年生 いじめ防止ワークショップ

 姫路市教育委員会の「いじめ防止人権学習事業」による「いじめ防止ワークショップ」が行われ、7年生が各学級で外部講師の方による体験型・参加型の講座を受講しました。自分の気持ちをしずめる方法、トラブル時の肯定的な解決方法、自らの短所も見方を変えると長所になることなど、自分や周りの人を肯定的にとらえることの大切さについて考えました。

感情をコントロールするツールを考える

感情をコントロールするツールを考えました

グループ発表の場面

後半はグループで考えて発表をしました

短所を言い換えると?

自分の短所を言い換えるとどうなるのかな?

8年生 「命をつなぐ」講習会

 日本赤十字社兵庫支部、姫路市赤十字奉仕団の方々による「献血セミナー~命のボランティア講座~」がCSルームで行われ、8年生が参加しました。血液はどこで作られているのか、輸血はケガによるものと病気によるもののどちらが多いか、兵庫県では一日あたり580人の献血が必要であることなど、血液や献血についての具体的なお話をしていただきました。また輸血によって急性リンパ性白血病を寛解された方のDVDも見て、献血の大切さについて知りました。最後に赤十字社からケガをした際の応急処置の大切さを教えてもらい、一人一枚の三角巾と救急絆創膏をいただきました。

日本赤十字社ポスター

日本赤十字社「めぐる献血」キャンペーンポスター

命のボランティア講座の様子

「命のボランティア講座」8年生が参加しました

血液についての説明スライド

血液についてさまざまな角度から学びました

献血、輸血についての説明

「みなさんの血液は『骨』で作られています」

献血についてのスライド

「兵庫にでもたくさんの献血会場があります」

DVDの視聴

急性リンパ性白血病患者の方のDVDを見ました

赤十字社からのメッセージ

「自分の健康」「自分の命、周りの命」を大切に

生徒代表お礼の言葉

8年生の生徒代表がお礼の言葉を言いました

赤十字社からいただいた三角巾

赤十字社から全員に三角巾と絆創膏をいただきました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!