ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 大豆からのおくりもの 特別支援学級🎅交流会 2022年12月20日(火曜日)~

  • 公開日:2022年12月20日
  • 更新日:2022年12月20日
  • ID:17037

3年生 総合 収穫した大豆をつかっておかしを作ろう

 3年生が総合の時間を使って育て収穫した大豆を使って「豆乳くずもち」と「おからホットケーキ」作りに取り組みました。食材の計量、豆乳のかきまぜ、くずもちづくり、片づけなどをみんなで協力し合いながら取り組み、最後においしくいただきました。

まずは手洗いから

実習開始前、ていねいに手を洗います

大豆をミキサーでつぶします

ふやかしてあった大豆をミキサーに入れてかき混ぜます

つぶした大豆を温める

つぶした大豆を鍋で温めながらかきまぜます

豆乳とおからに分ける

中身を布巾でこして豆乳とおからに分けます

片栗粉の計量

さとう、片栗粉、きなこを計量します

豆乳を熱して固める

さとうと片栗粉を入れた豆乳を熱します

固まり始めたらトレイに移す

固まり始めたらトレイに移します

きなこをまぶす

きなこをまぶしたら豆乳くずもちのできあがりです

おからホットケーキできあがり

おからホットケーキもきれいに焼き上がりました

片づけの様子

片づけもみんなで協力して取り組みました

豆乳くずもち

豆乳くずもちがおいしそうに完成しました

いただきます

みんな協力し合いました「いただきます」

なのはな・ひまわり・すみれ・さくら学級のクリスマス会

 前期のなのはな、ひまわり学級と後期のすみれ、さくら学級の子どもたちがクリスマスの交流会を行いました。前半は、すみれ学級に全員が集まり、後期課程の子どもたちがなのはな、ひまわり学級の子どもたちに向けて「ペープサート」を行いました。その後、みんなでクリスマスのリースづくりに取り組みました。最後に前期課程の調理室に移動し、豆乳くずもちとおからホットケーキをみんなで助け合いながら作って食べました。

後期課程の子どもたちによるペープサート

ペープサートの準備

後期課程の子どもたちが準備してくれました

後期生徒によるペープサート

ペープサートの始まりです

前期の子どもたちが見ました

前期課程の子どもたちが楽しそうに見ていました

みんなでクリスマスリースづくり

前・後期全員でリースつくり

前・後期、助け合ってリースづくりしました

助け合ってリースつくり

前期・後期の子どもたちが助け合って作ります

モールなどで飾る

モールや綿でリースを飾っていきます

みんなで調理実習

前後期みんなで調理実習

後期の子どもたちがリードして調理実習をします

くずもちづくりの様子

おいしそうな豆乳くずもちが完成していきます

おからホットケーキ作りの様子

ホットプレートでおからホットケーキ作りをします

きれいにひっくり返します

片側がやきあがったらていねいにひっくり返します

片づけのようす

片づけもじょうずにできました

豆乳くずもちとおからホットケーキ

豆乳くずもちとおからホットケーキができました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!