姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
1年生が「クリスマスリース」づくりをしました。育てていた朝顔のつるを使って10月末に作った輪状の土台を11月の秋見つけで集めたどんぐりや松ぼっくり、リボンやきらきらパーツで飾っていきます。それぞれに個性ある手作りのリースが教室をいろどっていました。
「秋みつけ」で集めた葉っぱで飾ります
大きな松ぼっくりを飾り付けます
好きな飾りをつけて自分好みのリースにします
立体的なリースが完成しました
教室にはカラフルなリースがあふれていました
クロムブックでリースを記録しました
朝の「学びタイム」の時間、3年生の子どもたちが2年生の教室にやってきて、絵本の読み聞かせをしていました。グループごとに場所を分けて、3年生の子どもたちが自分たちで選んだ絵本を2年生に読んでくれました。
図書館から大きな絵本を選んで読んでくれました
3年生が一生懸命に読んでくれました
3年生から2年生へのクリスマスプレゼントになりました
学期末となり、冬至とクリスマスを控えた今日と明日の給食献立は特別献立となりました。前期の献立は「とうじこんだて」、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃと血行や消化を促進するとされているゆずを使った給食となりました。後期の献立は「クリスマス献立」、フライドチキンやコンソメスープに加えてチョコケーキのデザートがついた楽しい時間になりました。
前期2年生の給食準備の様子
助け合って準備ができました「いただきます」
前期課程給食「とうじこんだて」
フライドポテトとポテトサラダ
後期課程給食「クリスマス献立」
クリスマスケーキ(チョコ)
調理室では8年生が調理実習に取り組みました。作ったのは、袋に入れた豚肉と調味料をよくもみフライパンで焼いた「豚の生姜焼き」、洗ってレンジでしんなりさせたもやしにしょうゆやごま油で作った調味料を混ぜ合わせた「もやしのナムル」でした。調理室においしそうな香りが満ちていました。
ショウガをすりおろします
豚肉を調味料を入れた袋に入れます
味がなじむように袋の上からもみます
しょうゆ、ごま油などで調味料を作ります
レンジで温め調味料をなじませナムルづくり
並行して使った道具を洗います
豚肉にしっかりと熱を通します
生姜焼きとナムルのできあがり
みんなでおいしくいただきます
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!