姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
冬至は、北半球では一年で昼の時間が最も短くなる日。寒さを乗りきるために、栄養価の高いかぼちゃを食べ、柚子湯につかって無病息災を願う日とされています。令和4年の冬至の日、学校では終業式前日のいつもの風景が見られました。
今学期を振り返って来学期を見据え、冬休みの生活面と学習面の取り組みを考える学年集会が行われました。
1年生の学年集会
2年生の学年集会
3年生の学年集会
今学期の登下校の様子を振り返るとともに家庭や地域で多くの時間を過ごす冬休み中の生活について考える「町別児童会」が行われ、子どもたちが町ごとに地域での過ごし方などの意見を出し合いました。
町での生活の様子をみんなで話し合いました
冬休み中の町の目標を話し合いました
先生から冬休みの過ごし方について話がありました
2学期の学校給食最終日、前期・後期課程ともにこの時期の行事に合わせた給食献立が子どもたちの前に並びました。前期課程ではみんなが楽しみにしていた「くりすますこんだて」。今年も大人の飛び入りサンタさんと給食委員会がサンタクロースやトナカイの衣装を着て、各教室にクリスマスプレゼントのケーキを運びました。
クリスマス献立 大好きなフライドチキン
ミネストローネの中にはツリー型のロマネスコ
今学期最後の給食「いただきます」
ランチルームではサンタクロースがスタンバイ
ケーキの箱と給食委員会作成のクリスマスカード
ランチルームから各教室にケーキを運ぶ給食委員
1年生の教室に到着 子どもたちは大喜びです
サンタクロースからケーキを受け取りました
おいしそうないちごのケーキ「いただきます」
ひね鶏のゆずソテーとホキの甘酢あん
かぼちゃが入ったみそ汁も献立にありました
2学期もしっかり食べました「いただきます」
終業式前日の時間を使い、2学期最後の清掃活動が行われました。自分の持ち物や身の回りの整理整頓と普段の掃除では手が回りにくいところを徹底的に磨きました。机やいすの脚、窓のさん、廊下や階段の隅、後ろの棚などを一生懸命に磨きました。
じぶんのおどうぐばこをきれいにせいとんします
冬休みに向け今日はクロムブックを持ち帰ります
机の脚の裏にこびりついた汚れをそぎ取ります
ほうきで窓の上のくもの巣をはらいます
給食の配膳台をきれいに磨きます
校舎の窓の汚れを外側からきれいにします
エアコンのフィルターをきれいに洗います
教室の机といすを外に出して床の水拭きをします
最後に教室の床のワックスがけをします
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!