ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

令和4年度(2022年度)12月を振り返って【2年生】

  • 公開日:2022年12月26日
  • 更新日:2022年12月26日
  • ID:17083

令和4年度(2022年度) 12月をふりかえって【2年生】

 8月29日から始まった2学期。生活科の町探検では、地域の人やものと出会い、豊富の魅力を発見することができました。文化発表会では、自分のパートに責任をもって取り組み、みんなで一つの曲を演奏することができました。クロスカントリーチャレンジの練習にも一生懸命取り組み、本番では最後まで走り切りました。さまざまな体験を通して、子どもたちは心身ともに少しお兄さんお姉さんになりました。
 いよいよ、楽しい冬休みが始まります。冬休みは、新年を迎える節目の休みでもあります。家族の一員として、大掃除やお正月の準備に取り組んだり、一緒にお正月の遊びをしたり、家族とのふれあいを大切にした有意義な休みにしたいものです。楽しく実りのある冬休みになりますよう、よろしくお願いします。3学期の始業式に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
 12月の様子をお伝えします。
 液体粘土を使って、手や筆で花びんの絵をかきました。子どもたちは液体粘土の感触を楽しみながら制作に取り組んでいました。

「図工 すてきな花びんに花をかざろう」

 液体粘土を使って、手や筆で花びんの絵をかきました。子どもたちは液体粘土の感触を楽しみながら制作に取り組んでいました。

画用紙を大きく使ってかいていきます。

花びんをかく(1)

花びんの形をかいています。

花びんをかく(2)

オリジナルのカラフルな花びんが完成しました。

完成

「生活 とよとみおもちゃランド 国語 おもちゃの作り方をせつめいしよう」

 12月6日(火曜日)に1年生を招待してとよとみおもちゃランドを開きました。どんなおもちゃを作るか、お店の役割はどうするかなど、全て子どもたちが計画し、協力して準備に取り組んでいました。当日は、1年生のお兄さん・お姉さんとして、遊び方を優しく教えてあげる姿が見られました。
 また、国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」と関連させて、おもちゃランドで出すおもちゃの作り方の説明書を作成し、当日お店の前に掲示しました。

お店のよいところを1年生に呼びかけています。

おもちゃランドスタート

おもちゃの作り方の説明書です。イラストもあってわかりやすい!

おもちゃの作り方説明書

1年生に優しく説明しています。

1年生に説明中

「クロスカントリーチャレンジ」

 12月8日(木曜日)にクロスカントリーチャレンジがありました。休み時間や放課後にコツコツ練習して本番に臨みました。天候にも恵まれ、保護者の方々に見守られる中、自分が出せる力を出し切って走りました。

みんなで準備体操をしています。いい天気です。

準備体操

これまでの練習の成果を存分に発揮しました。

ゴール目指して(1)

今年は保護者の方々に見守られ、いつも以上に力が出ました。

ゴール目指して(2)

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!