ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ ⛄ 寒中の始業式 🥶 2023年1月10日(月曜日)~

  • 公開日:2023年1月11日
  • 更新日:2023年1月11日
  • ID:17173

寒中の年始行事 七草がゆ 鏡開き とんど焼き

 1月6日は小寒(しょうかん)。「寒の入り」ともいわれ、暦の上ではこれから更に寒さが厳しくなるころを指します。また寒の入りから節分までの三十日間のことを「寒中」「寒の内」と言い、この時期に出される便りが「寒中見舞い」となります。新しい年を迎えて10日、寒中の時期は無病息災を願って食べる「七草がゆ」、鏡餅を下げて割って食べる「鏡開き」、正月飾りを持ち寄って燃やす「とんど焼き」など、年始の日本の伝統行事が続きます。以前は多くの地域で小正月の1月15日に行われていた「とんど焼き」は、地域の人々の1年間の災いを払い、豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄を願って行われる行事です。寒中の週末、蔭山の里でも各地域で「とんど焼き」が行われていました。

1月7日 今年初めての満月

寒の入り 1月7日は今年最初の満月でした

霜で真っ白なたんぼと満月

明け方 霜で真っ白になったたんぼと満月

たんぼで準備されたとんど焼き

田んぼで行われていたとんど焼きの準備

公園で準備されたとんど焼き

公園で行われていたとんど焼きの準備

火がつけられたとんど焼き

火がつけられ勢いよく燃え上がったとんど

書初めが焼かれていました

「字が上手になりますように」願いが込められた書初め

寒中の3学期始業式

 寒中の3学期始業式が行われました。前・後期の9学年約700名がマスク越しに白い息を吐きながら登校し、久しぶりに会った友達と楽しそうに年末や正月の出来事を話す声が教室に響きました。ウィズコロナの状況下ですっかり定着したリモートでの始業式が行われ、子どもたちは各教室で校長先生のお話を聞きました。始業式のあと、冬休みの宿題提出、担任の先生のお話など、各学級で学活が行われました。前期課程では先生方が工夫して書かれたウサギが黒板を飾っていました。進路決定を控えた9年生だけはさっそく5教科の実力考査に臨みました。

3学期始業式の朝

寒中の始業式 朝日が射し込む北校舎

登校する後期生徒

南校舎脇を登校する後期生徒

登校する前期児童

長い影を連れて登校する前期児童

リモート始業式 校長先生のお話

始業式 リモートで話される校長先生

リモート始業式 教室の様子

各学級で校長先生の話を聞く後期生徒

生徒会長のあいさつ

任命された生徒会本部役員のあいさつ

1年生教室

1年生の学級活動の様子

2年生教室

2年生の学級活動の様子

5年生教室

5年生の学級活動の様子

5年生教室

5年生の学級活動の様子

6年生教室

6年生の学級活動の様子

学校だよりを読む児童

担任の先生と一緒に学校だよりを読む子どもたち

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!