ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 🎍3学期給食開始🍚 2023年1月11日(水曜日)~

  • 公開日:2023年1月11日
  • 更新日:2023年1月11日
  • ID:17200

しょうがつこんだてと正月献立

 3学期がスタートして二日目、今日から給食も始まりました。今日の献立は前後期とも日本のお正月にちなんだ献立がふるまわれました。汁物は前期はすまし汁のぞうに、後期はみそ味の雑煮が子どもたちのテーブルに並びました。子どもたちを取り巻く食文化や食生活が変化していく中、給食によってそれぞれの料理や食材にこめられた意味や日本の伝統について考える給食献立となりました。

前期課程のしょうがつこんだて

 ~ ごはん 牛乳 ぐぞうに れんこうのかきあげ(こめこ) くろまめじゃこ ~ 

給食室にやってきた給食当番

給食当番が給食室にやってきました

用心して教室に運びます

注意深く一歩一歩食材を運びます

前期おしょうがつこんだて

おしょうがつこんだて すまし汁のぞうに

後期課程の正月献立

 ~ ご飯 牛乳 みそ雑煮 ぶりの竜田揚げ 筑前煮 ~

筑前煮

「ん」がつく材料がいっぱい入った「筑前煮」

丸餅入りのみそ雑煮

丸餅が入ったみそ雑煮

後期お正月献立

お正月ならではの給食献立

オリジナルおせち料理を作ろう

 5年生がクロムブックを使って画像のおせち料理を重箱に詰めました。色どりや食材のバランス、それぞれのおせち具材に込められた意味を考えながら、三段の重箱に料理を並べていきます。詰め終わったら友だちの重箱と比べながらそれぞれのおせちに込めた意味を説明しあいます。最後にクラスのみんなにオリジナルおせちについて発表しました。子どもたちは給食や授業の中で行事食について学んでいます。

オリジナルおせち料理を作ろう

クロムブックで「オリジナルおせち」を作ります

行事食について考えました

年越そば、雑煮、七草がゆ、行事食について考えます

クロムブック上でおせち料理を作ります

自分の好きな食材をクロムブック上で並べます

オリジナルおせちについて話しあいます

できあがったオリジナル重箱を説明しあいます

おせち料理の意味を考えます

オリジナルおせちに込めた意味を入力します

クラスでの発表

クラスのみんなにおせちの説明をしました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!