姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
後期課程の図書委員会による「本の福袋」企画が行われました。中身が見えないよう包装され、学校図書館の廊下にずらりと並んだ本は、先生方が選定したものです。物語の中に引き込まれそうな本、読むことで自分の未来像が描ける本など、ぜひ中学生の今の時期に読んでほしい本が推薦文が貼られた封筒の中に入れられ、後期図書館前廊下の「本の福袋」コーナーに展示されました。貸し出し開始となった昼休みには、封筒の推薦文を読んで本を選ぶ生徒たちの姿がありました。「福袋」の本を借りて読み終わった生徒は、推薦者の先生にひとことコメントを渡すことになっています。
後期学校図書館の本の福袋企画の展示
先生方お薦めの本が封筒に入れられています
封筒には先生方からの推薦文が貼られています
昼休み たくさんの生徒が「福袋」コーナーに来ました
推薦のことばを読みながら借りる本をきめていきます
後期図書館は「福袋」を借りる生徒でいっぱいです
「福袋」の本をを借りる列ができました
長い列ができたカウンター、図書委員も大忙しです
袋を開けて推薦者とタイトルを確認しました
2月2日に行われる「8の字とび集会」に向けて中間休みの運動場は大縄跳びの練習をする子どもたちの声が響いています。この冬いちばんと言われる強い寒気が近づく中、寒さに負けまいと元気な子どもたちの姿がありました。
2月2日の集会のカウントダウンが始まりました
みんなでリズムを合わせて練習しました
北の空は鉛色の寒空が広がっていました
明治22年に始まり各地に広がっていった学校給食は、戦争の影響などによって中断されました。昭和21年12月24日、米国のアジア救済公認団体から給食用物資の寄贈を受けて学校給食が再開されました。これを記念して冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間が給食の意義や食育について考える「学校給食週間」となっています。姫路市でも30日までの給食は兵庫県や姫路市の特産物を生かした献立や日本各地の郷土料理、世界の料理を取り入れた献立となっています。
【前期課程】◇パン(兵庫県産の小麦を100%使用) ◇ポークビーンズ(兵庫県産大豆使用) ◇牛乳 ◇ごぼうサラダ
【後期課程】◇姫路おでん(大津でとれたれんこん入りのつくね) ◇さばの有馬揚げ ◇ご飯 牛乳 ◇野菜炒め
前期の給食 兵庫県の食材が使われています
後期の給食 大津のれんこん入りつくねが入ったおでん
前期廊下にひめじ食材マップ」が張られています
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!