ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 🥶ー5.7の朝 ⛅たこあげじゅんび 🍊学校給食週間 2023年1月26日(木曜日)~

  • 公開日:2023年1月26日
  • 更新日:2023年1月26日
  • ID:17338

今季の最低気温更新 氷点下5度7分の朝

 今季最強の寒波が居座る中、気象の観測によれば今朝6時9分の気温は氷点下5度7分と昨日の最低気温を更新する寒い朝となったようです。前日まで運動場を一面覆っていた雪はほとんど解け、子どもたちの二日ぶりの登校を西門前の雪だるまが迎えていました。

校舎の影は雪が残っていました

北校舎の影部分の雪を避けて登校

西門前で子どもを迎える雪だるま

「おはよう!」西門前で子どもたちを迎える雪だるま

雪景色の山々

校舎4階から見える雪景色の山々

1年生 図工 オリジナルのすてきなたこをつくろう

 竹馬、コマ回し、ゴム跳びなど、さまざまな昔遊びの体験をしている1年生。次に挑戦するのは運動場での「凧あげ」です。今日は凧あげの準備として不織布と竹ひごでできたキットの凧に思い思いの絵を描いて「オリジナルのすてきなたこ」づくりをしました。新春らしい富士山や日の出、今年の干支のウサギなどの絵をクレヨンを使って大胆に、カラフルに描きました。できあがった凧は風のいい日を選んでみんなで飛ばしあいをする予定です。

オリジナル凧の作り方説明

オリジナル凧の描き方を説明してもらいます

凧作りキットに絵を描く

キットから凧を出して絵を描く準備をします

うさぎのデザイン

思い思いに新春らしい絵柄の絵を描いていきます

オリジナル凧づくり

デザインと色を工夫してオリジナル凧作り

虹のデザイン

空に架かるきれいな虹を描きます

日の出、富士山、ウサギのデザイン

日の出と富士山とウサギの絵を描きました

富士山とヘリコプターのデザイン

富士山の上をヘリコプターが飛んでいます

十二支のデザイン

子、丑、寅、卯…十二支の絵を描きました

ウサギのデザイン

色の異なるうさぎの絵を並べました

蛸のデザイン

「凧」に「蛸」の絵を描きました

自分だけのオリジナル凧

個性あふれる自分だけの凧ができあがっていきます

凧の脚にも絵を描く

凧の脚にも個性あふれるデザインもします

1月24日~1月30日 全国学校給食週間(3)

今日は前期「兵庫県の特産物を生かした献立」と後期「熊本県の郷土料理献立」

【前期課程】◇ばち汁(『揖保の糸ばち』が入った播州地方の郷土料理)  ◇大豆のいそ煮(兵庫県産の大豆と姫路市産のれんこん)  

       ◇ごはん  ◇牛乳  ◇みかん

兵庫県の食材中心の献立

前期課程 兵庫県の食材中心の献立

「揖保の糸」のばち汁

「揖保の糸」のばちが入った播州地方の郷土料理

デザートのみかん

前期課程の給食はデザートのみかん付き

【後期課程】熊本県の郷土料理 ◇きびなごフライ  ◇タイピーエン  ◇ぽんかん  

       ◇ご飯  ◇牛乳  ◇もやしのサラダ

熊本県の郷土料理献立

後期課程 熊本県の郷土料理が中心の献立

デザートのぽんかん

後期課程の給食もデザートのぽんかん付き

熊本県天草諸島が産地のぽんかん

熊本県の天草諸島はぽんかんの一大産地です

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!