ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 👧 おおなわしゅうかい 👦 2023年2月2日(木曜日)~

  • 公開日:2023年2月2日
  • 更新日:2023年2月2日
  • ID:17473

前期課程 代表委員会プレゼンツ 「おおなわ集会」が行われました

 前期課程の代表委員会が企画した「おおなわ集会」が行われました。コンディション不良の北運動場から南運動場へ場所を移して行われたこの集会は、学級ごとに3分間に何回跳べるかを競う大縄跳びの大会です。発達段階に合わせて1年生から3年生は縄を回さずに揺らして行なう小波跳び(ぶらぶら跳び)で行います。先週の雪の影響で十分な練習時間は確保できませんでしたが、各クラスで縄を回す人も跳ぶ人も、「ハイッ!ハイッ!ハイッ!」と声を合わせて一生懸命に跳びました。

後期運動場で行われたおおなわ集会

南運動場に前期の子どもたちがやってきました

集会前最後の練習

集会前の最後の練習時間です

休み時間の後期生徒が見ていました

休み時間 南運動場の様子を見る後期生徒

児童によるはじめの言葉

開会 掲示委員会によるはじめの言葉

クラスをA、B2チームに分けて跳びます

大縄跳びの開始 クラスを二つに分けて跳びます

高学年の縄跳びの様子

高学年の縄跳びはスピード感があります

低学年はぶらぶら跳び

低学年はぶらぶら跳びをします。
1~3年生の縄は、給食・季節委員会が回しています。

みんなで応援

跳んでいるクラスメイトを応援します

A、B二つのチームの合計回数で競う

A・B両方のチームの合計回数で競います。
掲示委員会が回数を数えています。

チームメイトの応援

「がんばれー」跳んでいるクラスメイトを応援します

声を合わせて跳びます

「ハイッ!ハイッ!」声を合わせて跳びます

ひまわり・なのはな学級もがんばりました

ひまわり・なのはな学級のみんなもがんばりました

児童会が合計回数を集計

掲示委員会が跳んだ回数の集計をします

児童会からの表彰状

企画委員会から表彰状が贈られました

集会後の児童会によるインタビュー

新聞委員会による児童代表へのインタビュー「たのしかったです」

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!