ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

令和4年度(2022年度)1・2月を振り返って【なのはな・ひまわり・さくら・すみれ学級】

  • 公開日:2023年3月6日
  • 更新日:2023年3月6日
  • ID:17773

令和4年度(2022年度)1・2月を振り返って【なのはな・ひまわり・さくら・すみれ学級】

寒い日が続いていましたが、昼間の暖かさに春を感じることができる今日この頃です。朝の運動で大縄跳びの練習に取り組んだり、休み時間に運動場でボール遊びや鬼ごっこを楽しんだりしています。今月のなのはな・ひまわり・さくら・すみれ学級の様子を紹介します。

1・17防災教育

避難訓練の後、キッズ防災検定にチャレンジしました。警報が出たら…、雷が鳴りだしたら…などいろいろな災害を想定した問題に取り組みました。また、廊下に展示された非常持ち出し袋の中身を興味津々に見ました。家庭に帰っても、我が家の非常持ち出し袋を確かめたり、避難の仕方を再度確認したりするなど、家族で防災を意識できる一日となりました。

防災グッズを見ています
防災グッズの中身に興味津々です。

    

やっこだこ

新年の青空に元気いっぱいのやっこだこを飛ばす様子をイメージして、みんなでたこの掲示物を作りました。顔を付けて、着物の模様を考えて、足を付けて、一人一人のイメージに合う作品に仕上がりました。

型抜きパンチで模様を作ります
細かい作業に真剣です。
着物の帯はテープを使おう。

人権ルーム

人権ルームに行きました。たくさんの本が置いてあったり、困っている人を探すポスターや身の回りにあるいろいろなマークが貼ってあったりしました。今回は、人権に関するたくさんの本を見ました。目の不自由な人のための本もたくさんあり、点字の本に触れて、指先の感覚を楽しんでいました。次は、chromebookを使いQRコードを読み取って、人権について学習する予定です。

たくさんの本が置いてありました。
お気に入りの本を見つけました。
点字の迷路は難しい。

さくら・すみれ学級の活動

冬休みの思い出や、頑張ったお手伝いのことなどを、なのはな・ひまわりのみんなに聞いてもらおうと張り切ってスライドを作っています。「大きな声ではっきりと、小学生にも分かりやすく」を意識して練習しています。
制作活動ではフエルトで季節に合った飾りを作っています。今回はグルーガンを使ってフエルトの接着にも挑戦しました。1月の門松、2月の鬼、恵方巻などかわいらしくできました。教室や廊下に飾っています。ぜひご覧ください。

制作活動で門松を作りました
フエルトで恵方巻の飾りにしました。
フエルトで鬼やヒイラギを飾りにしました。

                                             

前期・後期交流会(1)-冬休み発表会―

さくら・すみれ学級で作成した冬休みのスライドを、なのはな・ひまわりのみんなに発表してくれました。緊張しながらもしっかりと発表している後期生徒の姿と、興味をもって発表を聞いて質問する前期課程児童の和やかな交流ができました。

発表をみんなで聞きました。
たくさんの質問もできました。

前期・後期交流会(2)-節分集会―

節分に合わせて、後期生徒が鬼の面でサプライズ登場‼みんなびっくりしました。鬼退治用に作っておいた新聞紙お豆で撃退です。改めて登場した後期生徒のみなさんが、次は紙芝居を楽しませてくれました。

牛乳パックと折り紙で豆入れを作りました。
突然の鬼の登場にみんなびっくりしました。
紙芝居も楽しかったです。



お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!