ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 🌞春一番 2023年3月13日(月曜日)~

  • 公開日:2023年3月13日
  • 更新日:2023年3月13日
  • ID:17831

 12日 日曜日、大阪管区気象台から近畿地方に春一番が吹いたという発表がありました。強い風のあとは夜半には強い雨が降り、季節がまた一つ進んでいる様子です。

8年生 総合 平和についての調べ学習発表会

 新年度、長崎方面に修学旅行に出かける8年生が「調べ学習」に取り組んでいます。「戦争がSDGsにどのようにつながっているか、そして自分たちにできることは何だろう」をテーマに、班ごとに関心を持った戦争に焦点をあてて数枚のスライドにまとめて発表をします。今日の発表はMeetを使ったリモート方式で行われ、異なるクラスの発表を2班選んで聞きました。発表者側はわかりやSDGsとの関連を考えながらわかりやすいスライド作成にまとめ10分間の発表をしました。

他のクラスの6つの発表から一つ選択

各クラス6つの発表の中から各自で一つ選択

リモートで発表

リモートでスライドを発表する様子

図書室からの発表

図書室からの発表の様子

工夫して作ったスライド

聞く人にスライドを提示して発表する様子

交替で班全員が発表

班員が交代しながら全員で発表

選んだ班の発表を聞く8年生

教室でそれぞれ選んだ発表を聞く様子

イヤホンを使用して発表を聞く

選んだ班の発表を聞くためにイヤホンを使用

視覚に訴えたスライドを作成

聞く側にわかりやすいスライドを作成

SDGsとの関連で戦争を考える

戦争や平和問題をSDGsと関連させて発表

わたしたちにできることは?

まとめ 自分たちができることは何だろう

参考文献を紹介

参考文献を最後に提示

フォームに感想記入

発表を聞き終わりフォーム感想を記入

8年生 体育 来年度に向けて

 8年生の体育の授業では来年度5月末の体育発表会に向けてリレーの練習が始まっています。生徒たちはリレーゾーンやスムーズなバトンリレーの方法を確認しながら取り組んでいました。

リレーの練習の様子

春一番翌日 きれいな青空の下 リレー練習

バトンゾーンを確認

バトンゾーンの確認

思いっきり走る

思いっきり運動場を走りました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!