ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立増位中学校

MASUI JUNIOR HIGH SCHOOL

7月学校通信

  • 更新日:
  • ID:22242

今学期もあと少し

夏本番を前にした梅雨の時期、蒸し暑くなってきましたが保護者・地域の皆さんにおかれましては、ご健勝のことと存じあげます。

さて、1学期も残り約3週間となりました。早いもので、今学期が終了となります。この1学期間を短く感じられた保護者の方は多いのではないでしょうか?「子どもはいつの間にか、大きくなっていた」という言葉を聞いたことがあります。そのように考えると中学校生活はあっという間に終わってしまうかもしれません。生徒にもよく一日一日を大切にしてくださいと伝えています。

総体が始まります

今年も総合体育大会(総体)が始まります。3年生の中には、レギュラーとして活躍した生徒、控え選手として力を思う存分発揮できなかった生徒等また、部活動には所属せずに、それに取り組む友人の姿をみていた生徒、いろいろな状況であったとは思いますが、子どもたちにとって、中学校生活で大きなウェイトを占めていた部活動、特に、運動部の最後の大会です。そして、この総体によって運動部に所属した三年生のほとんどが卒業(卒部)を迎えます。そういう意味で、生徒一人一人が異なった思い出として一生、忘れることのできないドラマがあるかもしれません。また、この総体は仕事という枠(わく)を超えて指導に携(たずさ)わった教員も同じであり、何年かに一度は、一生忘れられない思い出となることもあります。私も教諭時代、女子バスケットボール部の顧問としており、それは、総体の中播大会最終日、入賞をかけたゲームでありました。試合は作戦通りに展開し、勝利目前というところで、簡単な生徒のミス(今、考えれば私のミス)をきっかけに負けてしまいました。泣きじゃくる生徒を相手に、私は悔しさのあまり厳しい口調で最後のミーティングを行い、その後を副顧問に任せ、その場を立ち去りました。それ以降、学年も違ったこともあって、引退した生徒とはあまり話しをしませんでした。それが3月の卒業の日の朝に、その時のキャプテンが、私に手紙を持ってきました。手紙の冒頭は3年間の部活動の指導に対しての感謝の言葉で綴(つづ)られていましたが、後半部分に「これから後輩達は、先生のどんな厳しい指導にもついていくと思います。でも、それは1回でも褒(ほ)めてもらえるかもと期待しているからです。100回怒られても、1回でも褒めてもらえることを待っているのです。だから後輩達をもっともっと褒めてやってください」と書かれていました。これを読んで「生徒に教えられたな」と素直に感じ、それ以降、大きく指導感が変わりました。

さて、今年も総体が開催されます。増位中学校の生徒たちは、どんなドラマを展開してくれるでしょうか?心揺さぶられるようなことはなくても、また結果に関わらず次につなげられる何かを感じ取ってほしいです。そして、部活動や試合に出場や参加をしていない生徒も、自分を大きく成長させてくれることは、いろいろな場所で、いろいろな人や機会から学べることだと思うので、一日一日を大切に過ごしてほしいです。

ご了承をお願いします

総体が始まりますと、勝敗の結果や、天候不良等によって大会の日程が予測できません。それに伴い、一部、総体を平日に実施することがあり、抽選会を前にした時期での給食の事前発注(締切6月14日まで)数をどのようにするのかが難しくなります。そこで、上記の影響を受けやすい屋外の部活動(野球・サッカー・ソフトテニス)については給食を通常通りといたします。しかし、影響を受けない屋内の部活動(卓球・剣道)については大会期間中、給食を停止いたします。以上のことを予(あらかじ)め、お伝えすると共に、ご理解とご了承をお願いいたします。

お問い合わせ

姫路市立増位中学校

住所: 〒670-0806 姫路市増位新町二丁目4番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-224-9110

ファクス番号: 079-282-6670

電話番号のかけ間違いにご注意ください!