令和2年2月5日(水曜日)
担当課 姫路文学館学芸課
担当者 杉田
電話番号 079-293-8228
やぎたみこ氏が絵本作家となるまでや、どのようにして絵本を作られているのかなど、創作秘話をインタビュー形式でお聞きします。
令和2年3月7日(土曜日)午後1時30分から3時00分まで(開場は午後12時30分から)
姫路文学館講堂(北館3階)
やぎたみこ(絵本作家)
姫路市生まれの絵本作家。武蔵野美術短期大学卒業後、イラストレーターのかたわら絵本創作を学び、第27回講談社絵本新人賞佳作を受賞、『くうたん』でデビューする。絵本作品に『おはぎちゃん』『ほげちゃん』『かめだらけおうこく』『くらげのりょかん』など多数。
150人(無料、当日先着順)
親子で楽しむ人形劇です。人と人が付き合っていく難しさと面白さを温かく愉快に描いた「いぬうえくんとくまざわくん」、「人」の形をしたひとがたくんがコミカルに大暴れする「ひとがたくん」の2つを上演します。
令和2年3月8日(日曜日)午後2時00分から2時45分まで(開場は午後1時40分から)
人形劇団京芸
姫路文学館講堂(北館3階)
150名(3歳からファミリー向け) 無料
令和2年1月26日(日曜日)に実施した〈江戸時代のガイドブック「名所図会」にトラベル! 琴丘高校生のガイドでさし絵のぬり絵体験〉参加者の作品を展示します。
令和2年2月1日(土曜日)から29日(土曜日)まで
南館さんかくギャラリー
無料
全国文学館協議会(事務局/東京・日本近代文学館)の加盟各館が「3・11文学館からのメッセージ」をテーマにした展覧会を東日本大震災のあった3月11日前後に開催するものです。
当館では、さまざまな震災に際し播磨ゆかりの文人が残した記録やエピソード等を紹介します。
令和2年3月1日(日曜日)から3月31日(火曜日) まで
休館日は月曜日
南館さんかくギャラリー
無料
添付ファイル
人形劇の一場面です
先生のお人柄がうかがえます
姫路市役所教育委員会事務局姫路文学館
住所: 〒670-0021 姫路市山野井町84番地
電話番号: 079-293-8228 ファクス番号: 079-298-2533
電話番号のかけ間違いにご注意ください!