令和2年9月24日(木曜日)
担当課 姫路市文化財課
担当者 大谷・在田・坪田
電話番号 079-221-2786
林田大庄屋三木家住宅「10年のあゆみ写真展」を開催します。
令和2年10月2日(金曜日)から令和3年3月22日(月曜日)まで
10時00分から16時00分まで(入館は15時30分まで)
林田大庄屋旧三木家住宅
〒679-4203 姫路市林田町中構74番地
電話・ファクス 079-261-2338
公開日以外は、姫路市教育委員会 文化財課 電話079-221-2786
兵庫県指定文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」は、平成21年度に保存修理工事が完了し、平成22年度から一般公開を開始しました。令和2年7月2日には一般公開10周年を迎えました。
三木家の歴史、地域の方々の活動や三木家の思い出や伝承、三木家の一般公開が始まってからの10年を展示することで、重要文化財としての三木家の価値や歴史を改めて見直し、地域とともに歩んできた三木家を地域の宝として次世代へ引きつぎ、地域の協力に感謝する「10年のあゆみ写真展」を開催します。
公開10周年記念行事として、7月に「七夕コンサート」、9月に「観月会月明かりコンサート」、10月に「渡辺うめ人形展」を開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
今回の写真展は、密を避けるため、開催期間を長くしたうえで、写真展として開催することとしました。
三木家は、英賀城主三木氏の出自と伝えられます。天正8年(1580年)、羽柴(豊臣)秀吉による播磨侵攻により英賀城が落城した際、一族は各地に逃れました。当家は林田に来て帰農し、江戸時代を通じて林田藩の大庄屋をつとめました。
周囲は土塀等で囲まれ、南西には園池が広がっています。敷地内には主屋、長屋門、引き続き矩折れに長屋、土蔵(米蔵、内蔵、新蔵)の6棟の他、屋敷神、裏門等が残っています。また長屋西端には藩主を迎え入れるための御成門が建てられています。
主屋他6棟の建物は、平成2年(1990年)兵庫県指定重要有形文化財に指定されました。また、古文書は5,068点、古絵図も10数点が残され、内6点が附指定を受けています。
保存修理および庭園整備工事が完了し、平成22年から一般公開を開始しました。
公開当初から日常の維持管理及び公開事業を、地元NPO法人新風林田の皆さんを始め、地域のボランティアガイドの皆さんや林田中学校の生徒によるジュニアボランテアガイドなど、地域全体で取り組んでいただいています。
10年の歩み写真展チラシ
姫路市役所教育委員会事務局生涯学習部文化財課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎8階
電話番号: 079-221-2786 ファクス番号: 079-221-2779
電話番号のかけ間違いにご注意ください!