令和2年11月24日(火曜日)
担当課 姫路市農業振興センター
担当者 松本
電話番号 079-263-2220
令和2年12月10日(木曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで
姫路市農業振興センター (所在地:姫路市山田町多田1174番地47)
本市においては、農業者の所得の向上と特産化を推進するため、高収益作物である「いちじく」の栽培講習会をJA兵庫西、兵庫県姫路、たつの、光都農業改良普及センターと共に実施しています。
今年度は計4回の実施を計画しており、今回は第2回目の開催としていちじくの新規栽培を希望する農業者を対象に、「一文字仕立て」という樹形における冬期の剪定と防寒対策を学びます。
いちじくは農産物直売所や市場出荷等において有利販売を期待できる品目であり、本市はJA兵庫西、兵庫県と連携して栽培を奨めております。
本市では四郷町等での栽培が古くから行われていますが、本市を含む西播磨地域においてJAと行政が一体的な新規生産者の育成に取り組むことにより、広域的な産地としての強化に繋げます。
収穫適期のイチジク果実(品種:桝井(ますい)ドーフィン)
屋外作業のイメージ写真(昨年度)
栽培講習会の屋内講習の写真(昨年度:令和元年12月6日実施)
栽培講習会を年に4回実施する予定です。
(注1)JA兵庫西いちじく生産部会の会員を講師に招き、販売農家による実演講習を取り入れております。
講習会に参加し、いちじくの本格的な出荷販売に向けて意欲を示される方には、農業振興センターにて生産した健全な苗木を斡旋します。
また、定植後も栽培圃場への巡回指導を行い、出荷先の確保を支援する等、新規栽培のアフターフォローを継続して行います。
新規に本格的ないちじく出荷に取り組む予定の農業者、農業団体の代表者 約25名
姫路市を含む西播磨地域における行政、JA、生産希望者によるいちじく産地化の通年の取り組みであることを周知し、地域内のいちじく栽培への意欲醸成を図るという趣旨で記者発表(投げ込み)をさせていただいております。
通年での講習会であるため、参加募集は8月14日(金曜日)で終了しており、引き続き第1回(8月24日実施済)の受講生を対象とします。
原則、第1回の参加者以外に参加者募集は行わない旨、ご留意願います。
新型コロナウイルスの感染防止対策として、最低限の人数で、3密とならないよう配慮した環境で開催します。
栽培講習会概要
姫路市役所産業局農林水産部農業振興センター
住所: 〒679-2111 姫路市山田町多田1174番地47
電話番号: 079-263-2220 ファクス番号: 079-263-2708
電話番号のかけ間違いにご注意ください!